美濃街道 桑名~多度
      一般に美濃街道(美濃路)は東海道宮と中山道垂井宿を結ぶ脇街道を
      指すが同名で桑名から北上して美濃国に至る街道が開けていた。美濃国では
      伊勢街道とも呼ばれていた。揖斐川の船運も盛んだって様で並行して
      後に、現・養老鉄道が開通している。天気予報が晴れだったので出掛けたが
      途中から降雨となり一時は激しく降った。ピントの甘い画像があるがお許しを

    
   七里の渡しから東海道を200m位下った所が追分     ?

    
   三崎見附跡                      問屋さん?

    
   曹洞宗海蔵寺                     宝暦治水薩摩義士墓
   寺前の八間通りに路面電車(桑名電軌)が走っていてN先輩は「起点から終点が見えた」と言っていた。

    
   北桑名神社                      本殿

    
   八丁縄手。中央に常夜燈と道標があった。街道は右   「参宮国道」碑。後ろが街道。国道1号線に合流

    
   国道1号線から街道は左へ                浄土宗西浄寺

    
   大山田川を渡ると桑名市外の趣             上之輪神明社。中世末に城があったと伝わる

    
   国道258号線から街道は左へ              下深谷部の街道

    
   真宗大谷派南楽寺                   「角の地蔵」で左折 

    
   右手に洋館があるが木立で見えない           延喜式深江神社

    
   浄土真宗西林寺。右後方の山に古墳と北廻城跡      和広地蔵尊。雨止まず

    
   高野山真言宗法光寺                  上深谷部地蔵堂と養老鉄道のレンガの橋台

    
   森大明神。かっては広大な境内だったらしい       真宗大谷派明光寺

      
   阿弥陀堂

    
   弘法大師の石像や岩井戸があるが草に隠れて      真言宗徳蓮寺参道。本尊は弘法大師の作と伝わる 
 
    
   徳蓮寺参道前、下野代の街道              浄土真宗本願寺派延柳寺

    
   延喜式野志里神社。倭姫命が伊勢に向かう        肱江橋
   途中で一時、天照大神を祀った桑名野代宮と伝わる

    
   左折して川沿いに進む。遠方に多度大社鳥居      舟着社。日本武尊がここから尾張国へ舟出したらしい

    
   戸津の街道。後方森が右の元庄屋屋敷         元庄屋屋敷の長屋門と塀 
 
    
   商店街。先の横断歩道が街道              多度川に架かるみどり橋
   この先、美濃高田までは日本の原風景が続きます。以前、参宮常夜燈を
   求めて何度も車で通いました。10月第一日曜日に各区で祭が行われます。
   婦人会による模擬店が出、子供達で大いに賑わう処もあります。
   養老鉄道が並行しているので早い機会に先に進めたい。

    
   延喜式尾津神社。祭神は倭建命、足鏡別命、稚武彦命

    香取
    揖斐川系水運と津島の渡しの港町として中世から江戸期にわたって大いに栄えた。
    今、往時の面影は少ないが中山道赤坂宿や大垣・塩田湊等が偲ばせる。
    
   北端・片町辺り                    百合商店(衣料品店)

    
   江戸新商店。以前は味噌、醤油を造っていた様です。

    
   道路が桝形になっている                街の中程

      
   広い邸宅                       真宗大谷派法泉寺

      
   改装されているが以前は医院?             右駐車場に元銀行の建物があった

    
   香取神社旧跡碑                         

    
   蔵を供えた大きな商家                 真宗大谷派立勝寺

    
   堤防下の倉庫                     湊跡。河川改修で面影無し

     食べ歩きはこちら  マンホールはこちら