江若鉄道
      東の関東鉄道と並んで気動車王国だったが、車両を掻き集め改造を
      繰り返したので珍車も現れた。夏季水泳客輸送用の客車や蒸機(1118)、
      DD13タイプもいて賑やかだった。一方、駅舎等は昔のままの状態だった。
      国鉄湖西線の建設に伴う営業補償が纏り、1969年(昭和44年)11月1日
      全線廃止され、その5年後国鉄湖西線が開業した。
      久しぶりに浜大津から三井寺下まで歩いたが面影は無い。
      改めて、湖西線を利用して青春キップで三井寺下以遠を訪れた。
          
     
   浜大津 1
   スカイプラザ浜大津が建つ            黄昏の「浜大津駅」 

     
   浜大津 
                          キハ5124以下近江今津行きが3連で発車待ち

     
   浜大津〜三井寺下
   琵琶湖疎水の橋台が残る             キハ33が疎水橋梁を行く

     
   三井寺下 1
   
駅構内・琵琶湖側が遊歩道「大津絵の道」     左からキニ5、キハ21、キハ51、キハ15
   山側は住宅になりました。山の稜線を比較     左端が本線で

     
   三井寺下 2
   キハ21。昭和12年日車製。元国鉄キハ0738   キニ4。昭和6年日車製。この頃はDMH17形機関

      
   三井寺下 3
   ハニフ10。キニ10を付随車化。後に中間車    キハ12。キニ12の車体を大改造した
    改造された。近江今津側から撮影        のですがいささかやり過ぎの感もする。

     
   三井寺下 4                        
   ハフ2。元長門鉄道キコハ1。後方はハ11か12   ハフ2。雨宮製単車をボギーに改造
 
      
   三井寺下 5
   DD1352。国鉄機と同形             ダブスのテンダー機をタンクに改造
   湖水客輸送にも活躍               ナンバープレートのお粗末さに驚いた

     
   三井寺下 6
   キハ51(左)とキハ15。元国鉄キハ41023    駅舎。開業時のままか?右手にC18形が
   仲間のキハ16が御坊臨港(紀州鉄道)で     見えますが、昭和39年、44年の訪問時とも
   活躍                     同じ位置に停車していました。

     
   三井寺下 7
   車庫があった辺り?後方、山の稜線が微妙に合いませんが、
   ウォータータンクの右のビルを目当てに探すと良いか。

     
   三井寺下 8
   「大津絵の道」と小公園になっている     キニ11。昭和12年日車製。半流線型スタイル車

     
   C18形(元国鉄07形)が単行で行く。場所は判らないが駅前に大協石油のGSが写っている。

     
   和邇 
   駅跡は宅地化された。左の細い道が       キハ52。昭和28年帝車製。元熊延鉄道ヂハ202で
   駅に通じていたと聞いた。           DMH17B+TC-2だが総括運転は出来ない。

     
   和邇 
   御覧のように全く面影は無い          DC251。昭和35年帝車製。元熊延鉄道DC251で
                          DMH17S機関。廃止後、御坊臨港(紀州鉄道)
                                 
     
   白鬚 1                               
   線路跡は草むらとカイズカイブキ         キニ4。沿線随一の名所でした 
   建替えられた「白ひげ食堂」の屋根が見える。             

     
   白鬚 2 
   駅跡は道路になっている              交換可能駅でした
 
     
   北小松〜白鬚                  白鬚〜高島町
   築堤が残る                   農道?に転用された。後方が湖西線

     
   JR近江高島駅。高島町駅跡を一部使用      安曇川駅跡。江若交通の貸駐車場になっていた

     
   近江今津 1
   変貌を遂げた。JRの駅は前方左にある       キハ21。ハフを従えて到着

     
   近江今津 2
   道路とAコープになっている           車庫もあった

     
   近江今津 3
   旧駅舎が残る                  広い構内。自衛隊輸送もここから行なわれた

     
   近江今津 4
   構内跡に建つAコープは工事中でした。     キハ5123(キニ6)+5120(キハ30)+5124
                         (キハ24)の固定編成に改造された。
                          廃止後関東鉄道竜ヶ崎線
                           加越能鉄道加越線で活躍。

     
   オハ1900形                  オハ27形
   夏季輸送専用車で関西鉄道の客車を鋼体化    元国鉄オハ27形(旧オロ31形)を払下受ける

       
     
   余談ですが・・・ 1
   
浜大津〜三井寺下の線路跡が「大津絵の道」と名付けられ、描いたタイルが道筋に続く。
   江戸時代に大津の宿で旅人の土産として売られていたのを復活、人気があるようで扱う店も増えた。
   京阪・大津線の一日乗車券にも用いられている。長等神社前の高橋和堂で絵はがきを購入。UP許諾済

     
   余談ですが・・・ 2
   帰りに近江塩津経由で木之本に寄った。      宿内を巡る途中で「つるや」に寄りました。
   門前町と北国街道の宿場町として栄えた。     外見は普通のパン屋さんですが客は多かった。
    
     
   時々TVで取上げられる「サラダパン」と「サンドウィッチ」。前者は刻んだ沢庵のマヨネーズ合えが
   後者はスライスされた魚肉ソーセージにマヨネーズを絡めはさんである。キワ物扱いにされそうですが
   上質のパン生地とソフトなマヨネーズ絡み意外に美味しい。かなりの数量が販売されている様です。各130円。

     1964年(昭和39年) 1969年(昭和44年) 2007年9月 2009年8月 撮影

                  
                           切符と車内券