加越能鉄道 加越線
北陸線石動と庄川町(19.5km)を結んでいた単線・非電化の鉄道線。
「砺波鉄道」として1915年(大正4年)部分開通、「加越鉄道」と改名後
1922年(大正11年)全線開通。戦時中の統合で富山地方鉄道に合併
戦後分離され加越能鉄道・加越線となる。1972年(昭和47年)9月廃止。
砺波平野をのんびり走っていた。機会があれば旧井波駅舎を尋ねたい。
石動駅 1
現況。更地になっている。 キハ187。1964年富士重工業製。機器は国鉄
キハ20系に準ずる。20m3扉で最後の新車
石動駅 2
キハ187。廃止後、関東鉄道常総線に入線
キハ721なる。
鹿島鉄道 キハ432+431 玉造町 キハ126。1957年東急車輛製。東武キハ200型と
同タイプ。16mトルコン車。鹿島鉄道キハ432で活躍中!
キハ162。元江若鉄道キハ5124(キハ24)で キハ7751。1932年日車製。自社発注車
国鉄キハ07形を改造。廃止後、関東鉄道へ
キハ11052。1937年日車製。富山地鉄時代の キハ15001。1953年輸送機製。
名残でインフレナンバーが付いています。 電車化を予定18m級車体で28.8t
DMH17形エンジンだが機械式
廃止が噂され、車両の手入れも怠りがち。 キハ173。国鉄払下のキハ07形。廃止後、関東鉄道へ
庄川町車庫 112。1957年東急製。DMH17形機関B型ロッド式
101。1952年汽車製。DMH17形機関 ハフ11。倉庫になっているが原形を留めている。
B型ロッド式
1966年 1970年 2006年4月 撮影