京の庭 その他   
   

   長楽寺 相阿弥作庭苑
   相阿弥が足利義政の命で銀閣寺を作庭する際、試作的にこの庭を造ったとされる。
   「平安の滝」から水を導、き東山を借景にしている。

    
   泉涌寺 
   元禄年間の作庭と伝わる。秋の紅葉が良さそうでその折に差し替えます。光格天皇御好みの雪見灯篭

    
   しょうざん光悦芸術村 
   北庭(有料)は北山台杉と紀州石で造られた      南庭。水流が美しい。千寿閣(料亭)辺り
   新しい感覚の庭です。紅葉の頃も良い。

    

    

    
     
   
   修学院離宮
   最初は修学院離宮から。桂離宮もすばらしいのですが、私はこちらの方が好きです。
   ここへ来ると心が安らぎます。秋は予約を取るのが大変らしいのですがそれだけの
   価値はあります。詩仙堂〜曼殊院門跡〜修学院離宮を徒歩で!宮内庁の職員&
   皇宮警察の方々の対応も穏やかです。 最新はこちら
 
     
   旧角倉邸
   昨夏、祇園祭り・宵山を見る前に寄りました。島津記念館の前の「がんこ亭」です。
   高瀬川に通じ水量は豊富(あたり前!)見学無料で三条河原町から歩いてもすぐです。
   角倉親子の墓は嵯峨にあります。


 
 西村家別邸
 上賀茂神社の神主さんの屋敷。寺院の
 庭とは違った趣があります。よく手入れ
 された木々の間を神社の境内からの
 水が流れます。建物も京の暑さ寒さを
 しのぐ設えがしてあり当時の上流社会の
 人々の生活が偲ばれます。






 高山寺 石水院
 日本史で習った明恵上人には当時から非常に
 関心があったのですが、三尾の紅葉狩りを兼ね
 やっと訪れる機会ができました。
 人が多くなる前に着きました。納得の環境でした。
 この後、阪急嵐山駅まで歩きました。
 鳥居本からは大変な人出でビックリ!
 庭でなく明恵上人が眺めた風景をUPします。    

 
 明恵上人のマスコット。
 伝運慶作。

 このミニチュアを販売中。
 買おうか迷う。




    
   浄瑠璃寺                  本堂前から三重塔を望む
   南山城。山里にひっそり佇む。観光客は少なく静か、ゆったり過ごせます。
   素朴な庭が廻りに溶け込んでいます。「街道を歩く」大和路と「伴にしたカメラ」に関連紹介。
    
    
 光悦寺
 本阿弥光悦の住まい跡。基は徳川家康から拝領。
 庭の中に庵が点在する。私のお気に入り。
 極楽浄土の庭とは違った美しさがあります。
 後ろにチョット見えるのが、光悦寺垣。
 でも、筋迎えの源光庵は人が多いのですが、こちらへ
  来る人は少ない。ゆったり過ごせます。

    

 車利用の場合は
 駐車場から直接入らず
 一旦道路は出て
 この参道から入りましょう。




    
   知積院
   「四賢候」の一人、山内容堂はここを宿舎とした。この巨大な
   刈り込みの庭を愛でながら酒を飲んでいたか。

                    
                         京の庭