北恵那鉄道
 
 極く普通のローカル私鉄だったが、木曽森を
 兼ねて訪問する人が多かったのか雑誌では
 時々取上げられていた。1963年(昭和38年)に
 東濃鉄道と兼ねてD51の牽く客車に乗って訪問
 したのが最初、デ1形とデ8に加え名鉄からの
 第一陣が入線した頃。名鉄系列になってからは
 色々入線したがモ560形が大きさ、性能とも
 当線にはピッタリだったと思う。瀬戸線時代の
 思い出もあり懐かしかった。
 末期は朝夕のみの運転だったが、1978年
 (昭和53年)9月まで残っていて広く知られた。

    
   中津町 1
   国鉄(JR)とレールは繋がっていても駅は遠い。中津川駅を出て民家に付けられた矢印に
   従って中津町へ向かう。屋根上の看板はホームからは見えなかったと思う。駅跡は駐車場。
   Kさんの手でモノクロネガが復活!追加と一部差し替えました。

    
   中津町 2
   駅の二階は本社。車庫やバスとタクシー       デ1形が牽く混合列車が到着。次位のハフ30形は
   営業所も纏めてあった。              エアーホースが無いのでデ1形の制動機のみで
                            下りてきた。後ろのト101の台車は直接シューで
                            国鉄直通は出来ない。
 
          
   中津町 3
   広かった構内はそのまま駐車場と更地になっている。

      
   中津町 4
   車庫跡は使用されていない。

    
   中津町 5 
   デ8                          機関車代用のデ2が入替中 

        
   中津町 6
   ワムやデキが止まっていた所は道路になっている。   国鉄連絡線(左)と中央板紙中津川工場            

     
   中津町 7
   塀の右が線路跡。(中津町側から撮影)       大勢の子供達が乗っている(下付知側から撮影)

    
   中津町 8
                               ヘボイ画像ですが参考にして下さい 

    
   中津町〜恵那峡口 1
   今にも森の中から電車が飛び出して来そう。新しい道と橋が出来ていた。

    
   中津町〜恵那峡口 2 
   モ563+ワム。雪が降っているようです。

      
   中津町〜恵那峡口 3
   木曽川橋梁が残る。苗木城から撮影。         旧恵那峡口駅舎が観光船乗場の待合室に
                             転用されたというが中央の建物がそれか?

    
   中津町〜恵那峡口 4 
   モ560形+ハフ10形

        
   中津町〜恵那峡口 5                恵那峡口付近
   橋の右端、下付知側で撮っている。

     
   恵那峡口 1
   右上の後追い。                   ホーム上から撮影。

    
   恵那峡口 
   この付近は道路に転用された。旧路線で道路に転用された区間は少ない。

       
   恵那峡口山之田川 
   中央はオオミカヤ           橋台が残る

 
   山之田川 

      
   苗木                        並松
   宅地分譲地になった。                ホームや駅舎、道路からの階段などの
                             石垣が残り、草刈も行われている。

        
   関戸 
   夏休みで子供のグループ旅行のようです。     右端にバス停がある。

    
   関戸美濃福岡
   正面窓を開けて。                 駅跡は消防団庫や公民館になっている。 

    
   美濃福岡 1
   風通し為か貫通扉が少し開いていて直ぐ        電留線、貨物倉庫、変電所等があり
   後ろに子供達がいる。大らかな時代でした。      構内は広かった。

     
   美濃福岡 2
   駅跡。下付知側から撮影。右端が「碑」        通常はここで交換していた。

     
   美濃福岡 3
   有志により記念碑が建てられている。        この駅も中津町寄りの町外れに位置していた。

      
   美濃福岡〜栗本 1
   
一部が遊歩道になっていて橋梁はそのまま転用。    栗本旅館付近から撮っている? 

     
   栗本                        美濃福岡〜栗本 2
   右の元旅館による請願駅といわれる。         渓流に沿って。チョット上へ行くと鮎釣りが盛ん。
   付近には他に人家はなくそのまま残る。          

     
   栗本美濃下野                   美濃下野
   柏原川橋梁?

     
   美濃下野
   宅地になっていた。                 交換可能だったが行われていなかった。
 
     
   田瀬                        
   旅客、貨物ホームとも残り、草狩も行われている。   

     
   下付知 1
   広大な構内で左の営林署は今も盛業中。

     
   下付知 2
   コンクリートのホーム跡が残る。            何故か駅舎等の施設は撮影していない。

     
   下付知 3
   右写真の位置はこれより後方だが草が茂り撮影不可。ホームのレベルに埋め立てられている。 

     
   デ2                               
   1924(大正13年)梅鉢製木造車で開業時に4両新造、1943年(昭和18年)自社で車体新造し
   乗せ換え、1957年(昭和37年)ボギー化と出力強化された。私が訪問した時は全てボギー化
   されていてラジアル単台車は見られなかった。モ560が入線するまで主力車として活躍。
   デ2は中津町入換用に最後まで残った。末期はHライトが交換されている。

    
   デ1(左)とデ3(右)参考             デ5
   デ1の後方でデ8が全般検査中。           ポール時代名残の正面スライド窓に注目!
  
     
   デ8
   1930年(昭和5年)浅野造船所製で元鶴見臨港。日鉄自動車で改造後の1950年(昭和25年)
   入線。同線初の15m級ボギー車でデ1形(車体長10m)比べると一際大きく見えた。
   下付知側に貫通扉が新設されたが、昼間の列車がバス化された後に廃車になった。

     
   モ320                      ク551
   1921年(大正10年)名古屋電車製の木造車。    1922年(大正11年)日車製の木造車で
   元名鉄モ353だが車体は火災により新造したので   元名鉄モ1040形(愛電・電4形)を戦後、
   他車と異なる。入線時に車体に鋼鈑を貼った。    制御車化。廃線時までの残った。
   デ8と共に廃車になったが、この線に向いていたか?

 
   名鉄モ353
   竹鼻線昇圧により休車になった頃。木造車体で
   鋼鈑を張った北恵那入線後とは余り変わらない。
   名鉄時代の画像は何れも昭和37年(1962年)6月甚目寺駅で撮影。
     竹鼻線昇圧は昭和37年(1962年)6月。廃車は同年8月。


    
   モ560形  モ561〜565   モ564
   1926、1927年(大正15年、昭和2年)日車製で元名鉄560形(瀬戸電ホ103形)長らく瀬戸線
   活躍したが、同線の近代化に伴い北恵那に転入。電動車はこの形で統一され最終まで活躍。
   大きさや出力、制御器等がこの線に向いていたと思う。入線間もない頃と最終の頃。

     
   ク80形 81.82
   
1936年(昭和11年)日車製ガソリンカーで元名鉄ク2290形(三河キ50形)1963年(昭和38年)
   名鉄からの第一陣としてモ320と共に入線。後にク81はデ8との編成化の為、貫通化された。
   廃線まで活躍しその後いずれかが愛知県小牧市のラーメン屋になったが今は無い。 
       
      
   名鉄ク2291                            
   何故か制動機・圧力計が撤去してあった。     ク2291の偏心台車

 
   改造終了間近。名鉄新川工場。

     
   ハフ10形 11.12
   1932年(昭和7年)汽車東京製で旧鶴見臨港モハ50形電動単車。電装解除の際台車も交換された。
   三岐鉄道を経て1957年(昭和32年)入線。1966年(昭和41年)ク551の入線で廃車になった。

     
   ハフ30形 30.31                 デ2
   鉄道局新橋製のハを1943年(昭和18年)自社にて   最後まで勤めました。新製時はラジアル
   改造。台ワク、下回りは1895年(明治28年)製     単台車だったが制動器はSMEだったようです。
   だったとか。エアーホースが無いので制動器は?   木材、石材輸送が見込まれていたのでハンド
   モ560形入線によりデ1形と共に廃車になった。    ブレーキは無理かも。
    
     
   ハフ51形 51.52
   旧横荘鉄道の貨車を1943年(昭和18年)自社にて客車に改造。車体長6.5mの小型車で
   1963年(昭和38年)ク80形の入線により廃車された。その後ハ51は下付知で詰所になった。
   こちらもエアーホースが無い。デ1形単台車時代、多客時はゆっくり走っていた?

     
   デキ501                    デキ251
   1924年(大正13年)日車製で旧名鉄デキ     1952年(昭和27年)日立製で関西電力円山ダム
   1003(尾西鉄道デホワ10003)中津町の     建設用として新造。後に名鉄に引継がれ1968年 
   中央板紙工場の入換機で活躍。         (昭和43年)入線しデキ501交代し廃線まで活躍。

     
   名鉄デキ1003
   旧竹鼻線廃車車両と共にいたが        立派な制御器を付けていた。
   元は広見線にいた。

    
   デ8全検中。昔の小私鉄ではありふれた光景ですが
   狭い場所と質素な機械で行っていました。 
           
   最後の日 中津町 1   1978.9.18
   朝は雨、後に晴れ。コダクローム使用、一部四隅にマウントの陰有。

    
   中津町 2  

    
   中津町 3

    
   木曽川橋梁付近                   木曽川橋梁 1

    
   木曽川橋梁 2

    
   木曽川橋梁 3                   美濃福岡付近?
      
           
   美濃福岡

    
   美濃福岡付近?                   下付知

         
   下付知
       

     
   余談ですが・・・ 1
   
旧苗木駅から徒歩20分位の所に位置する、遠山氏の居城・苗木城。小さな山城ですが遺構が
   良く残っていて見応え十分。天主の櫓に立つと眼下に木曽川が広がる。廃線跡巡りに併せて。
   大矢倉跡。                     一部復元された天主。

     
   余談ですが・・・ 2
   秋の中津川は「栗きんとん」!今回は川上屋。同店が一番人気です。6コ入り1386円
   他に「さ丶めさ丶栗」も人気がある。写真の本店の他にJR駅前と国道沿いに支店がある。

    1963年(昭和38年) 1965年(昭和40年) 1966年(昭和41年) 1971年(昭和46年)
    1977年(昭和52年) 1978年(昭和53年)9月 2008年9月 撮影 ハフ51(モノクロ)のみN先輩撮影