金沢城の刻印石
金沢城は古くから存在した。
「石垣の博物館」として各時代の
石垣の解説とルート表示の専用
パンフが用意されている。
刻印石は城全体で約1400あるとされ
刻印の時代が限られているせいか
一部のエリアに集中して多数ある。
光線の加減もあるので季節、時刻を
選び何度か訪れたい。
今回、本丸付近は猪がいるらしく
立ち入り禁止で入れなかった。
石川門横
殆どの紋様で名古屋城と共通して
いるが何故か前田藩得意の
「串団子」や右万字が無かった。
探せばあるかも知れない。地元の
方の情報が得られると良いが。
見やすいように順次直します。
丸に筋違い 一番多かった
一つ引き通し抜簾 鍵と丸
一つ引き通し抜簾の先、左に鍵の手 右に鍵の手ですが判りますか?右は「万字」
丸に一つ算木 金沢城では少ない 轡
丸に井筒 現地で丸に二つ違い山形と思ったが要再確認
弦巻(蛇の目) 弦巻(陰蛇の目)
丸に鱗? 丸に鱗に点
丸に違い鱗
筆の入り方から丸に(一)と思う 丸に八(8)
丸に万? 丸に三つ引き
三つ星 車輪?
丸に文字。筆の入り方から家臣のイニシャル? 丸に小
丸に上(逆さ)と思う。名古屋城は多い 上
丸に大?(逆さ) 大(逆さ)
五徳と見ました 三つ金輪
丸に?
渦巻き(巴) 桝に一引き 枡の中は「七」?
賽の目 1 賽の目 3
賽の目 4 と見ましたが・・・
逆さかも 違い枡
角轡(左上)八角轡(右下)は初めて見ました 角轡(左)枡に十字架(十字久留子)
枡に七と見ました
鱗 二鱗
鱗に一抜き?木(逆さ)? 呼び名が判りませんが各地にある
井筒 井桁に七?
二つ違い山形(逆さ) 三つ違い山形(逆さ)遠山は見掛けなかった
清明桔梗 本丸の北東(鬼門)に纏ってある 福井城にも有りました
左万字。丸に筋違いに続いて多い 右は「一引き」 一引き
右万字は見掛けなかった
扇
扇の変形か? 団扇と見ました
「槌」多くのバリエーションがありこれは柄の下に丸
鉞(まさかり) 傘と見ました
折れ松葉 右筆さんで微妙に違う。
琴柱(ことじ)右筆さんによりデザインが異なる これでは弦が支えられませんが・・・
簡略されている(逆さ)
瓢箪。右筆さんによりデザインが異なる 房付きは見掛けなかった
鳥?多くのバリエーションがある 左下に十字架(何れも逆さ)
鳥?(逆さ) 矢羽根
鍵 H(右上)は手燭ではないかと思う
「テ」?左(逆さ) 右は角轡 片輪
十字架(十字久留子)意外に有りました。 久留子(クルス)紋様
中川久留子
主(久留子) 王(久留子)
久留子紋様
久留子紋様と思う
丸に丸と一引き?要再確認。 現地では丸にテと思ったのですが違うかも
要再確認です。
?