北陸鉄道 石川線
能美線と金名線が一体だった頃の賑わいは有りませんが
車両も事実上、元東急の7000系統一され設備も強化されました。
近く京王電鉄から車両が入るとの事。今後の発展を期待します。
久しぶりに訪れましたが、平日はラッシュ時以外と土日休日は
約40分間隔で時刻表が無いと乗れない不便なダイヤです。
野町
ホームの白菊町側が少し短縮されました。 白菊町まであった頃。モハ3732が停車中。
直接架線のままです。
野町駅 野町付近
新西金沢 1
工場跡 名鉄モ3353の車体を購入、改造に着手。
新西金沢 2
あまり変わりません。 モ3732。昭和31年日車製のサハを自社にて
昭和41年電動車化。併せて貫通扉を付ける。
新西金沢 3
モハ3751。昭和26年広瀬車両製。元加南線
モハ5000形で当初はクロスシート車。
後方の国鉄貨物ヤードの賑わいに注目!
新西金沢 4
北鉄は変わりませんがJRは大きく変貌。 モハ3751。鶴来側は非貫通でオリジナル
モハ3751。ヘボイ画像ですが参考になるか?
新西金沢 5
ED301。国鉄連絡線を使って入替中。手前が本線。 ED301より右の新西金沢駅舎の大きさに注目
国鉄駅前は未舗装。 後に線路の西側へ建て替えられた。
西金沢名物
曲線制限15km/h ヘロヘロポイント。 ヘロヘロレール(電車の下になってますが)と
一部のレールが交換して 継接ぎホーム上屋。
ありました(バラストが新しい部分)
小柳付近 1
小柳付近 2
鶴来付近
鶴来
加賀一の宮
白菊町 モハ5132。1965.9 N先輩 写
モハ1503。大正14年汽車製。元デホニ100形で モハ3152。昭和2年汽車製。旧伊那電鉄で
当線生抜き車。直接制御車だったと思う。 国鉄富山港線で廃車、払下。浅野川線から
転属。原形を留める。
モハ3201。昭和32年日車製。加南線から
モハ5000形供に入線。後に浅野川線へ
転属。昇圧時まで活躍。
モハ5002。昭和26年(1951)広瀬製 モハ3752。
加南線で活躍「くたに」の入線で当線に転属。
機器を交換しモハ3752に改番
モハ3751。長期に亘り各種更新工事が行われる。7000系入線後も残ったが7700系の入線で廃車。
モハ3751現況 大聖寺流れ舟受付所になっている
モハ3761?木造貨車を牽いています。 モハ3762。長期に亘り各種更新工事が
野町駅構内白菊町寄りで白菊町発の 行われ7000系入線後も残ったが7700系
電車? 入線で廃車。
モハ5102(左)モハ5103(右)昭和26年広瀬車両製。後にモハ3760形に改番。
モハ3703。昭和2年日車製。元名鉄モ700形で
名鉄岐阜工場にて貫通扉、乗務員扉新設等の
工事の上、入線。
クハ1001。昭和32年(1957)日車製。河南線から クハ1101。名義上は大正12年日車製で元石川
転入。更に浅野川線に転出。モハ3201と組む デボ56だが、他社から車体を購入し組み
合せたらしい。
サハ2002。昭和31年(1956)東洋工機製
後にクハ1712更に制御機器変更でクハ1212
ED231。元能美電鉄デ8。木造単車から EB122。元能美電鉄デ1形。こちらも木造単車から
幾多の改造を経てEDに。何となく面影が残る。 幾多の改造を受けたが2軸で残る。白菊町入換機。
西金沢入換機。 ED231と同様Zパンタ。
ED201。昭和13年木南製。元金沢電軌ED1。
改造後で本線の貨物輸送に活躍の頃。
ED301 ラッセル専用車になり電動機、 ED301。昭和29年東洋電機製。
制動機、台車が交換された。 国鉄の電動気動車の動台車を履いている。
以下が現有車輛
7000系7101。東急の7000系の車体と 7700系7711。京王3000の車体と各鉄道の
各鉄道の 廃車余剰機器と組み合わせる。 廃車余剰機器と組み合わせる。
ビール電車の準備中でした。
ED201。ラッセル専用車になりました。 DL71。ロータリー式除雪車
昭和41年(1966年)10月 昭和45年(1970年)9月 2000年3月 2006年9月 2013年8月 撮影