坂越 赤穂
      古くからの湊町で菅原道真も寄ったとか。その後、西回り航路の拠点として
      発展し廻船業を営む豪商が生まれた。西国大名の参勤交代船やオランダ船
      「赤穂の塩」を運ぶ北前船が入港するなど明治期まで栄えた。近年、地元の
      方々が保存運動に取り組んでいる。時間が少々あったので赤穂にも寄ったが
      あまりの暑さに集中力が途切れてしまった。
   坂越
       
   町屋を改造したカフェ                 大道を海に向かって下る。個人住宅が続く。

        
   どの家も二階が閉まっている。核家族化が進んでいるか?

    
   町屋を改造した店 

    
   坂越まち並み館。旧奥籐銀行坂越支店          赤佐信用金庫時代の看板と金庫

    
   浄土真宗本願寺派妙道寺。山門、本堂とも江戸時代再建

    
   坂越まち並み館辺りから商家が続く。

    
   奥籐酒造の長い酒倉が続く。清酒「忠臣蔵」はこちら  創業慶長6年(1601年)奥籐商事(酒造)事務所

    
   蔵を郷土館に転用                   廻船の資料、民具、酒造資料を展示

    
   奥籐家住宅                      奥籐家付近の家並み

        
   ここは新国劇・辰巳柳太郎の出身地ですが生家はどの辺りかは聞き漏らした。

       
                              大きな倉庫を持つ。本宅と裏で繋がる。

    
   旧坂越会所。赤穂藩の茶屋としても使われ藩主も泊まった。 一段高い部屋

    
   とうろん台。沖行く船に天候や風向きを知らせた。    埋め立てられて出来た公園内の模型。

    
   何度か埋め立てられたようです。浜と先に漁港。     生島の大避神社御旅所。この島に百済から
                              帰化した秦氏一族秦河勝の墓があるという。

    
   大きな商家                    旧小学校の石垣。江戸期は赤穂藩の御板所だった。

    

     
   大避神社。拝殿、神門とも江戸中期の建築。      境内の常夜燈。明りを目途に入港してきた。

    
   神門。表側は随神、こちら側は仁王像。         湊を見る。「坂越の船祭り」重要無形民俗
   神仏習合の名残。                   文化財でも知られる

    
   大避神社参道前付近の家並み              大きな商家が続く

    
                              銭湯と理容院跡。埋め立て地に建つ。

    

    
                              漁協。現役?

     
   大きな商家。                     大きな倉庫を持つ商家の本宅。

    赤穂
    
   中国銀行赤穂支店。銀行らしい建物。          お成り道に商家が三軒続く。

    

    
   曹洞宗花岳寺。浅野家の菩提寺。山門は明治期に赤穂城から移築されたという。

     
   真宗大谷派萬福寺

    
   近藤源八宅跡長屋門。内部一般公開中。         大石良雄宅跡長屋門

    
   赤穂大石神社。神門は神戸の湊川神社より移築。     大正期に赤穂城三の丸に創建。
                              社殿は2002年建て替えられた。

     
   赤穂城大手門。右の大手隅櫓とも1955年再建
   5万3000石外様大名の城としては大きいように思う。山鹿素行による縄張りも複雑で面白い。再訪したい。

    
   本丸門。1996年復元

    
   本丸御殿跡                      本丸庭園

    
   立派な天主台。天主は築かれなかった。         厩口門

       食べ歩き・姫路はこちら