秋津洲の道古墳巡り
      今年、御所へ来るのは三回目。今回は「てくてくまっぷ」を手に
      古墳を巡りながら東方に向かう。奈良らしい町並みが続く楽しい
      一日だった。但し、国見山登山道・原谷側は荒れていて初心者には
      向かない。頂上も木が成長して展望は出来ないので避けた方が良い ’24.05
    
   高札場と延命地蔵 下街道(高野街道)を南下する    結納店 営業しているか?
    
   モリソン万年筆&カフェ                古川印刷 
    
   重厚な邸宅                      鴨都波神社 一の鳥居 
    
   野口神社 五穀豊穣祈願、邪気はらいに御利益      左の蛇綱を曳き回しの上、蛇塚にトグロ巻
    
   室ネコ塚古墳                     高野山真言宗寶國寺  
    
   本堂 「室身替りり大師」の愛称で知られる      「瓦岩」癌封じに御利益
    
                              八幡神社
    
   拝殿                         拝殿左から古墳に上る
                                                                       
   室宮山古墳 5世紀前半に築かれた南大和で最初にして最大級の古墳     
    
   竪穴式石室 石棺の石材は兵庫県加古川流域から運ばれた
    
   浄土宗生蓮寺                     室の「太神宮」常夜燈 
    
   浄土真宗本願寺派法泉寺                長屋門のある大きな屋敷
    
   石燈籠 二基                     原点の郵便局 営業している(土曜日で休み)
    
   みやす塚古墳                     巨勢古墳群案内板付近
    
   條ウル神古墳 6世紀後半の築造            案内板
    
    公民館前の地蔵堂                  出走の「太神宮」(右)常夜燈 
    
   琴弾原日本武尊白鳥陵                 北側から見る
    
   掖上鑵子塚古墳 5世紀後半の築造           国見山へ向かう道脇の行者堂
   
  草に埋もれた先に猪避けの扉  国見山山頂嗛間丘 眺望は無い 神社側に下る 積もった落ち葉で何度もコケた
    
   国見神社 以前は山頂にあったが今は東麓        石燈籠群
    
   浄土宗阿弥陀寺                    柏原の「太神宮」常夜燈 
    
   厳島神社(弁財天社)水の神から五穀豊穣の神に     この丘の上にあるが古墳ではないらしい
    
   浄土宗眞清寺                     時代劇なら家老が出てきそうな家
    
   この付近は↑を含め重厚な屋敷が続く          今住公民館と常夜燈 移設された?
    
   曽羽城跡 縄張りが残っているらしい          市尾宮塚古墳 6世紀前半の築造
    
   市尾宮塚古墳に建つ天満神社 参道           拝殿
    
   市尾宮塚古墳 横穴式石室               近付くと石室内の照明が点く
    
   元市尾郵便局                     浄土宗念佛寺
    
   市尾墓山古墳 6世紀初頭の築造 横穴式石室で公園として整備されている お盆に送り火がある
  
    食べ歩きはこちら 奈良県の酒はこちら

                      
                             街歩き