吉野 
      紅葉シーズンも良いらしいので出掛けた。中千本行きの臨時バスは
      秋は無い。春に比べ人が少ないので吉水神社、竹林院に寄った。22.11.25
      春はこちら
    
   金峯山寺蔵王堂
    
   導之稲荷社                       妙法院を望む

    
   不動窟                          脳天大神への道

    
   脳天大神への道

    
   喜蔵院前

    
   善福寺前                        中千本

    
   中千本                             

    吉水神社
    
   南朝の皇居。後に秀吉が吉野で花見の宴をした際ここを本陣とした。
   参道

    
   庭園                          一目千本から

    
   義経潜居の間の廊下から                 縁側から

       
   本殿                         北闕門。後醍醐天皇はここで京に向かって祈った    

    
   日本最古の書院。ユネスコ世界遺産登録          義経・静御前潜居の間 弁慶思案の間(右端)

    
   後醍醐天皇玉座                     秀吉愛用の金屏風「桜の図」狩野永徳筆

    
   書院の庭園。新しく作庭されたらしい

    
   花見の際、秀吉が基本設計した庭園。 手前から、亀島、蓬莱島、須弥山                

    
   亀島。右に蓬莱島(木に囲まれ判りにくい)        中央が蓬莱島 右岩が須弥山

    
   右下が船石                       船石。蓬莱山に行く船を表す

    
   鶴島組の枯山水                     鶴石

    竹林院群芳園
    
   聖徳太子創建と伝わる修験道系統の単立寺院。宿坊というより和風旅館併設。
   
    
   室町末期の作庭で千利休が桃山風に、細川幽斎が改修したと伝わる。
   池泉回遊式庭園で大和三大名園の一つ。 東側の石組

    
   手前木立の陰に川が流れる                右に蓬莱山

     
   蓬莱山と岩島                      蓬莱山と亀島

    
   亀島                          岩島と鶴島

    
   岩島                           鶴島

    
   西側から見る。枝垂れ桜が見事だが咲く頃は大変な人出だろう。
 
    
                               庭の南西

    吉野ロープウエイ
    
   昭和4年(1929)開通で国内現役最古の索道路線。戦時中に撤去されなかったので
   今に残るのか?久し振りに乗ったら搬器や鋼索、ゴンドラは更新されているが施設は
   そのままの様です。紅葉シーズンは毎日運行ですが普段は火、水、木曜日運休(代行バス)
   発車間際に乗ったので画像は少ないがUPします。
   千本口駅。柵はペイント重ね塗りと思うので       旧乗車券売り場。〇〇交換所みたいですが
   削れば開業時の色が判る?               昭和30年代中頃までは名鉄にも有りました。
                              今は使用せず左の券売機になった。

    
   階段状のホーム。今は何処もフラットです。       斜めのゴンドラ。昭和41年(1966)近車製   

    
   便所も現役?                     吉野山駅。風も無いのにチョット揺れました

    
   昭和の乗車券売り場                  ラッチも木製

    
   道路から下る階段                   中央から右に下る

                       
                              街歩き