吉さんを偲んで
      名鉄常滑線聚楽園駅手前で車窓から大仏さんの頭だけが見える。
      小学校の頃から何時も眺めていて、なぜこんな所にと思っていた。
      最近になって藤澤茂弘著「不屈の男 山田才吉」マイタウン刊 が出た。
      山田才吉さんの寄進という。早速出かけました。

     
   北陽館  岐阜県可児郡土田村(現・可児市)
   木曽川沿いに昭和元年(1916年)開業した。後に名鉄グループ「江陵閣」になったが
   この時代に建物は建て替えられている。同館廃業後跡地に「湯の華アイランド」が出来た。
   木曽川対岸から現況(左)と北陽館(右)湯の華アイランドにて展示中の写真から(UP許諾済)

     
   湯の華アイランド玄関と北陽館のパンフレット
 
     
   南陽館  名古屋市港区東築地
   明治43年(1910年)水族館が開業、南陽館完成直前の大正元年(1912年)で
   水害により大きな被害を受ける。縮小し再建されたが昭和10年(1935年)閉館。
   南陽館跡に市立東築地小学校が建つ        南陽館へのアクセスとして熱田神戸橋
                          (内田橋)〜南陽館前間が熱田電軌により開業した。
                          昭和15年(1940年)廃止。終点はこの辺り?

     
   聚楽園  知多郡上野村(現・東海市荒尾町) 
   昭和2年(1927年)5月開眼式が行われた。昭和60年(1985年)6月
   補修工事を終え落慶開眼法要が行われた。

   

      
   長い階段を登ると仁王像が現れる。

      
   香台。「昭和二年 施主 山田たか(養女)     常夜燈。「施主 山田夏(なつ・先妻)」
   山田まち 山田よね(後妻)」           大仏完成前の大正13年死去。

     
   壽像と頌徳碑                   当初は大仏の中に入れたが今は閉鎖中。

     
   料理旅館「聚楽園」は解体され跡地に      「聚楽園」への道は利用されず残っている。
   茶室「嚶鳴庵」が建つ。紅葉の頃はこちら

     
   嚶鳴庵の庭。作庭にあたり旅館時代の庭石や木が使われたという。

      
   完成後は名古屋市内や近在の小学校の遠足でも利用された。
   今は「東海市しあわせ村」として整備、解放されている。
   訪れた日もピクニックの人々が多数いた。

                    
                          金鯱の下