八事山興正寺
高野山真言宗別格本山尾張徳川家の祈願の寺として栄える。
市民の憩いの場でもあり小学校の遠足で行った事もある。
毎月5日13日は縁日 興正寺普門園・竹翆亭
境内 ’23.12.03

総門 総門はいつの間にか無くなっていた

市電が走っていた頃(1971年) 現況

中門

圓照堂 五重塔(重文)

観音堂。何時も開かれているが 鐘楼

西山本堂 能満堂

大日堂 鎮守社

開山堂(弘法堂) 不動護摩堂

東山本堂 東山門 名古屋城から移築

春
普門園の枝垂れ桜。遅かった!
’23.04.05

誰が撮っても同じ(汗)


染井吉野は散りはて枝垂れ桜が落花盛ん
興正寺前 八重桜

四季桜 ’22.12.08

秋
'13.12.05


観音堂参道 五重塔は重文

五重塔 ’17.11.20 ミノルタ S304で撮影 観音堂前


’22.12.08


4カット ’23.12.03





ライトアップを撮りに行ったら撮ってる人は私のみ ’17.11.24

八勝館
魯山人縁の老舗料亭。堀口捨己設計の「御幸の間」から見る庭園の紅葉は素晴らしい
そうです。名古屋市内の料亭は少なくなりました。今回、ユネスコ無形文化遺産に
「和食」が選ばれましたがこうした空間を含め日本の食文化を大切にしたい。

何れも公道から撮影(UP許諾済)

