八事山興正寺 普門園 竹翆亭

    
   竹翆亭への道。左右に「姫りんご」満開

    
   東屋?野立て用の施設?

    
   御衣黄満開近し



 竹翆亭
 大正時代に海運王と呼ばれた日下部久太郎氏の
 邸宅で大正8年(1919)~9年頃に完成。
 岐阜から移築再生した。


 旧・日下部合資会社の建物(現存)迎賓館としても
 使われた。左側に移築前の邸宅があった。
 


    

    

    
   各部屋にお雛様

    
   座敷

       
   右先の茶室への露地

    
   四月初めで苔が冴えません

    
                               茶室

    普門園
    
   鶴亀の庭園 鶴は?

    
   新しい感覚の枯山水

    
   蓬莱の島の枝垂れ桜が目的だったが遅かった

    
   こちらも凝った造りで日下部邸の離れだった?

    
   写経室として使われている