和歌山城
      羽柴秀長(城代桑山重晴)の築城、浅野幸長、紀州徳川家と続いた。
      今回、石垣の刻印を調べた折に城内を急いで巡った。

    
   一の橋から入城した。                 大手門(復元)浅野時代に大手門になる。

    
   追廻門。紀州徳川時代に建立。             岡口門(重文)羽柴秀長時代は大手門

    
   裏坂から上る                     井戸

    
                              本丸の門があった?

    
   戦後再建された。この部分のみ有料。

    
   西の丸庭園入口。無料                 鳶魚閣

    
   御船石

    
   御橋廊下。通行可能(履物は脱ぐ)          内部、上方から見る。滑らないようになっている。

        
   秀長時代の野面積みの石垣               何度か改築された表坂の石垣。

    
   伏虎像。江戸時代「虎伏山竹垣城」と          二の丸庭園
   呼ばれそれに因む。

    
   大奥跡                       穴蔵状遺構。非常時に大奥の調度品を納めたという。

    和歌山城。刻印石はこちら  食べ歩き・和歌山はこちら  地酒に酔う・和歌山 こちら

                       
                           和歌山城の刻印石き