鶴舞公園
折に触れ出掛けている。今回の紫陽花、菖蒲と過去にUPしたのを併せ纏めた
初夏
あじさいの散歩道 ’25.06.12








菖蒲池



春 ’14.03.31

殆どが染井吉野 東の区域はライトアップされない

地下鉄を出ると目の前が桜並木 アクセスは良く若い人が多かった

混んでいるとの事でしたがさほどではない

右は明治43年(1910年)に建てられた噴水塔
秋 ’24.11.22 11.30

天気が良いので紅葉には早いのを承知で出掛けた この木のみ見頃




大正9年(1920)地元、裏千家の村瀬玄中と表千家の松尾宗五によって作庭された



秋の庭

鶴々亭

奏楽堂
噴水塔と共に 鈴木禎次設計
明治43年(1910年)木造で竣工
第10回関西府県連合共進会開催時に
噴水塔と共に建てられた。
後に解体されたが1995年復元。

客席側から見る。ステージ下に楽屋がある。




噴水塔
明治43年(1910年)竣工。1973年解体
1977年復元。大理石で造られている。




金鯱の下