徳川園
尾張藩第二代藩主光友の隠居所「大曽根屋敷」がルーツ。
幾多の変遷を経て2004年再整備され有料公園として開園した。
隣接して尾張徳川家の旧蔵書を所蔵する「蓬左文庫」と
大名道具を展示公開する「徳川美術館」がある。
桜

’22.04.05

レストラン前の枝垂れ桜

龍仙湖脇の枝垂れ桜

元気がありません

千福桜 かなり散っていました

寒桜 今頃開花? ’22.04.05

山桜系 根元でバッサリ切られ小枝が吹き出した。


東海桜 ’22.03.28
山車揃え ’14.06.08

「王羲之車」を先頭に山車が集まって来る

5両揃う

中之切「河水車」

能「石橋」に由来する獅子舞が演じられる 後ろで唐子人形が舞う

古出来町「王義之車」

親に子が逆立ちして乗り移り舞う

筒井町「湯取車」
巫女による湯取り神事。「湯の花」(紙吹雪)が舞う

「湯取車」戻る時に1回転半廻り拍手喝さいを浴びる

筒井町「神皇車」
煙(波?)が出ると同時に巫女が龍神に早変わりする

「神皇車」担ぎながら半回転すて戻る

新出来町「鹿子神車」全員で牽きながら入場

唐子が台に逆さになって乗り移り太鼓を叩きながら回る

山車が各町内に戻る
秋 ’23.12.08


虎仙橋から


大曽根の瀧から下る


瑞龍亭待合



ライトアップ
'13.11.30

龍仙湖の先に茶室「瑞龍亭」 西湖堤から

大曽根の瀧

渓流「虎の尾」 龍門の瀧。尾張家江戸下屋敷跡地から移設

虎仙橋 虎仙橋から
冬 ’24.01.30

恒例冬牡丹 20種類70鉢を展示 十月桜の下



メイン会場

紅輝獅子 福雲 島大臣

八千代椿 瑞祥 黄冠

島錦 新国色 平成桜

連鶴 花の里 新日月
四睡庵 あまく藤

梅開花 青軸 雲竜梅
金鯱の下