竹内街道 長尾〜古市
      日本最古の「官道」で遣隋使も歩いたという。沿線には見所も多い。
      人気コースで大阪からも近く熟年グループと何度もすれ違った。
       古市〜堺間はこちら

   
    近鉄磐城駅を降り長尾神社からスタート     すぐの辻。右へは長尾街道で道標が建つ。

   
   長尾の集落                  ポインセイチア栽培中。そんな季節になった。

   
   地蔵堂と「大峯山上夜燈」道標右「大峯山     竹内。「綿弓塚」芭蕉はここに数日滞在した。
   よし乃はせ寺道」左「たへま(當麻)寺道」    ここで司馬遼太郎さんは幼少期暮らした。

    
   浄土宗西光寺                    山内から飛鳥方面を見る。

    
   重厚な家。ここで国道と合流するが車に要注意    岩角地蔵

    
   岩角地蔵前で国道から左へ別れる。         竹内峠手前で階段か右の道2ルートになる。

    
   「鶯の関址」が建つ。                竹内峠の「従是東 奈良縣所管」碑

   
   怖かった国道から別れると道標が二基建つ。       街道らしい風景

    
   旧山本家住宅(国登録文化財)と前の「大神宮」常夜燈  母屋の中の間と座敷         

   
   大化改新後に即位した考徳天皇の陵     「餅屋橋」「左御考徳天皇陵・・・」

   
   正泉寺山門。新しいそうです。           風情のある家

   
   六枚橋。右の赤いテントの家の前に進むのですが叡福寺へ行きそ
   のまま西進してしまった。改めて、ここから古市まで歩き直ししました。

   
   叡福寺金堂。聖徳太子の開基とも伝わる。     聖徳太子御廟

   
   聖霊殿(太子堂)重文。           多宝塔(重文)       山内前の大神宮常夜燈

      
   左は叡福寺への旧道?       道標「右 いせよし(の)かふや道」?

    
   旧街道の趣が残る。                参宮常夜燈が建つ辺り。

   
   曹洞宗妙見寺。蘇我馬子の創建と伝わる。      国道と合流。

   
   近鉄上ノ太子駅付近から旧街道の趣        役行者錫杖水の道標(壺井道)と地蔵菩薩像。

    
   月讀橋。「金毘羅大権現」常夜燈        対岸の「大神宮」常夜燈

   
   杜本神社。延喜式の古社。             社本神社・神宮寺「金剛輪寺」

   
   智恵地蔵                     石川に架かる臥龍橋付近

   
   道標(右の道標)  「右 日本最初大黒天道 是より五丁」  真蓮寺。この地域の寺は全て門を閉ざしている。
                              (門の隙間から撮影。ゴメンナサイ)

   
   「蓑の辻」東高野街道との交差点。     道標「右 大坂さかい」「左 大和路」