旧崇廣堂
文政4年(1821)藩主藤堂高兌の時代に伊賀・大和・山城の領地に住む
藩士の子弟を教育する為に建てられた。現在、文場(文教場)が残り
西にあった武場(武道場)は現存せず中学校になっている。
表門を入ると正面は大玄関。土塀の 門左の長屋は展示室と 許可を得て撮影
先に小玄関と講堂 会議室になっている
大玄関 大玄関に続く玄関棟。教師の控室
小玄関。学生はここから入った 講堂に掛かる扁額。米沢藩主上杉鷹山の揮毫
講堂。広い!教場はここのみ
中庭。北控室と廊下で囲まれている 北控室
台所方・事務方の入口 台所方・事務方の部屋。天井や畳は質素。
今はこの野郎畳の方が高価だそうです。
台所外観 内部
庭を巡る。勾玉池の中島越しに有恒寮を見る 御成門方面。御成門は明治中期現在地に移設
有恒寮。9才から15才までの生徒の学寮 池と中島
中島越しに講堂を見る 池は細くなる
石橋の先に右の石組がある 渓谷
街歩き東海