西国三十三所巡礼 第十一番醍醐寺〜第二十番善峯寺

     
   第十一番札所 深雪山 醍醐寺
   本堂にあたる准胝堂の火災により女人堂より先へは入れません。現在、納経はここで行われている。
   ’10.1.7より入山で出来る様になりました。准胝堂が再建されたら又、訪問します。

     
   女人堂への道。                      通行止めになっています。

     
   女人堂から60分弱で上りましたが、ややハードですがその価値は十分です。
   醍醐水。霊水が飲めます。 入山料600円

     
   清瀧宮拝殿(国宝)室町時代の建築。            清瀧宮本殿
   寝殿造り風で大きい。正面が修理中。

     
   薬師堂(国宝)平安時代の建築。              五大堂   

   
   如意輪堂(重文)                   開山堂(重文)秀頼により再建され、
                              桃山時代を偲ばせる立派な建物。
                              感激!疲れは飛ぶ。

 
          

     
   第十二番札所 岩間山 正法寺 (岩間寺)
   着いた時は霧が深かったがこれも良い。白山を開きここも開山した
   泰澄大師が雷を懲らしめたということで4月には雷除法要がある。
   本堂

     
   不動堂                          大師堂

         
   上醍醐寺への道標があった。八大龍王堂       五社権現堂

         
   境内                         「御霊木」の桂の木    

     
   護法龍王拝殿                    「芭蕉の池」「古池や蛙飛び込む水の音」の
                             句はここで詠まれたといわれるが・・・ 

    
                             12月17日は終観音でぼけ封じ健康長寿
                             大根炊きが行われる。臨時バスも出て賑わう。
          

     
   第十三番札所 石光山 石山寺
   東大寺造営の材木の余材で石山寺が出来たという。古くは清水寺、長谷寺とならんで大いに
   人気があって、都からちょうど良い距離か貴族も多く参拝し文学の寺としても知られる。
   但し、紫式部の事は怪しい。近江八景にも数えられ桜の時期も美しい。京の桜で紹介。
   本堂

     
   本堂                           本堂の下に阿伽井がある

     
    東大門(重文)                     硅灰石(天然記念物)

     
   蓮如堂(重文)                      毘沙門堂

     
   御影堂(重文)                      観音堂

     
   多宝堂(国宝)                      経蔵(重文)
       
       
   三十八所権現社本殿(重文)                大黒堂 

     
   鐘楼(重文)                       大湯屋

    
                              龍蔵権現社
          

     
   第十四番札所 長等山 三井寺 (園城寺)
   麓を走る京阪石山線や江若鉄道(廃止)を初めて訪れたのが45年前。なんとなく親しみを覚える寺。
   如意輪堂は長等神社の別当正法寺如意輪堂が園城寺の一部になったもので三井寺という。
   延暦寺と張り合った寺だけに「国宝」「重文」や「いわれ」が多く、時間を掛けて廻りたい。
   今回は帰りに門前で最近話題の多い「大津絵」の絵葉書を買った。
   観音堂。金堂からは離れている。           長等神社楼門。こちら側から上った。

     
   大門(仁王門)重文                 鐘楼(重文)近江八景「三井寺の晩鐘」で知られる。

     
   金堂(国宝)現在解体修理中です。’04.04撮影    釈迦堂(重文)

     
   光浄院。後方の客殿は国宝                長日護摩堂(左)と潅頂堂(右)

     
   三重塔と一切経蔵(重文)                一切経蔵(重文)内の回転式八角輪蔵。

     
   毘沙門堂(重文)                   湖国十一面観音霊場・第一番札所 微妙寺

        
          

       
   番外 華頂山 元慶寺

     
   渋谷街道から入る。                  竜宮造の山門

     
                               田畑の先に山門の屋根

   
   歌碑が建つ

         
          

     
   第十五番札所 新那智山 観音寺(今熊野観音)
   以前は東大路通にある新熊野神社も泉涌寺も観音寺の寺地で広大だったが奥の院のみ残る。
   東大路通から泉涌寺への今の道を通らず谷川の道を通れば霊山に分け入る感が今もする。
   秋は紅葉が美しいく今回は東福寺から歩いた。京の紅葉、初夏は洛陽三十三箇所巡りを見て下さい。
   本堂                          鳥居橋を渡る

           
   大師堂                         「五智の井」この水を浴びて修行したか
       
      
    医聖堂              境内を見る

    
          

     
   第十六番札所 音羽山 清水寺
   京都で人気ナンバー1の寺。国内外の人で溢れかえっている。
   仁王門(重文)                     三重塔(重文)

     
   本堂(国宝)

     
   奥の院(重文)                     舌切茶屋。西郷隆盛と月照・縁の茶屋

    
                               釈迦堂(重文)
          

     
   第十七番札所 補陀洛山 六波羅蜜寺
   平安時代から鎌倉時代にかけての文化財が多いという。開創した円空上人像(重文)が
   教科書に必ず載っていた。平安時代は境内が広大で平清盛を始めとして一門が
   住んだ後に、六波羅探題が置かれた。鳥辺野の入口に当り六道珍皇寺も近い。
   この松原通り(五条通り)は私のお気に入りの道。
   本堂

     
   平清盛の石塔と阿古屋塚                  

     
   弁天堂                                   六道の辻の道標

    
          

     
   第十八番札所 紫雲山 頂法寺 (六角堂)
   ビルの谷間にあるオアシス?で境内とビルの間には塀は無い。「池坊」と
   どちらが本家か。聖徳太子の開基で六角堂が建てられたといわれる。

     
   山門                         京の中心にあたる処から「へそ石」呼ばれる

     
   親鸞堂                         太子堂

       
   石仏群                    十六羅漢

       
   お茶所                       鐘楼。道路を隔て建つ

     
          

     
   第十九番札所 霊鹿山 行願寺 (革堂)

     
   寺町通に面した山門                庫裏

     
   愛染堂                          鎮宅霊符神堂 

     
   寿老人神堂                        加茂明神塔

    
                               鐘楼
          

     
   第二十番札所 西山 善峯寺
   広大な境内に伽藍が配置され、洛陽巡りで私は「お寺のテーマパーク」と表現した。
   圓教寺も広いがこちらの方が手入れが行き届いている。綱吉の生母・桂昌院(お玉さん)の
   寄進による経堂や樹木も多く、彼女が中興の人か?見晴らしが良く京も望む。
   観音堂(本堂)                      山門 

     
   護摩堂                          開山堂

      
   遊龍の松(天然記念物)                 多宝堂(重文)    

     
   経堂                           鐘楼

     
   薬師堂                          阿弥陀堂

     
   釈迦堂                          鎮守社

     
   青蓮の滝                         お香水
    
     
   西山宗総本山三鈷寺

    
                              桂昌院廟。一等地に建つ