相模鉄道
以前、準大手私鉄と呼ばれたが大手私鉄に仲間入りした現在は
JR東と同じ新型車輛が10両編成で走る素晴らしい鉄道に変わった。
撮影場所は星川で後方の塵焼却場は、今は保土ヶ谷図書館で
しょうか?この駅と前後は高架工事が進んでいて大きく変わる。
当HPの範疇外の鉄道ですので番外編として下さい。
2000形。各地から集めた車両群で中には戦災復旧車もある。一部が他社に譲渡され1両が現存する
6000系。昭和36年(1961年)から1970年まで日立製。20m級4扉車になりました。2両静態保存
5000系。昭和30年(1955年)から D14。昭和40年(1965年)東洋工機製。
日立製モノコック車体、直角カルダン等、 右にラッセル車がいるが今もいるかな?
新技術満載!
昭和44年(1969年)3月 撮影