神宮覚書
    
   コロナ禍で手水舎での清め方が変更になった。’21.02.10   参拝人は少なく御朱印も待たずに貰えます。

    
   警衛部の建物が建て替えられた。一般感覚からすると凄い庁舎です。 ’21.02.10
   旧庁舎の画像があると思うが探すのが大変です。

    
   「令和」になり御朱印を受ける人が急増し臨時朱印所が設けられた。 ’19.05.03 
   12人+αで受け付けたが、それでも長蛇の列でした。  

    
               
   今年は暖冬でもう桜が咲いていました。尤もこの日から何十年に一度かの寒波が襲ってきました。’16.01.23 
   子安神社・大山祇神社への道沿いに咲いて宇治橋からも見えます。熱海彼岸桜だそうで寒桜の仲間。
    
    
   御朱印集めが流行っているかどうか分かりませんが、内宮では場所が変わり ’15.10.17 
   受ける人も比較的若い人が多くなりました。パワースポットブームに続くか?

     
   饗膳所前の池で泥浚えが行われていました。’15.07.12  鯉はプールへ。ネット、エアポンプ付で
   浚えた泥の中からコインが出てきます。       万全体制。子供が鯉と遊んでいました。

     
   満水前から池に戻された。小さな池でも満水には時間が掛るようです。

     
   内宮・神苑の梅が見頃です。 ’14.04.15 

     
                                        
   外宮の旧御正宮が垣内参拝者に公開されています。旧正殿前まで行けますが ’14.01.19
   御覧のように扉は閉じられています。旧御正宮内での撮影は禁止で外からは
   可です。内宮での公開は無いそうです。

     
   外宮の第一鳥居が新しくなりました。’13.06.08   手水舎の改修?により仮施設が造られましたが
                           本格的な施設で個人的にはこちらの方が良い。
 
     
                
   JR伊勢市駅前に鳥居が建てられました。’13.06.08   この後、記念式典が行われました。

     
   外宮勾玉池の菖蒲が見頃です。 ’13.06.08 

     
   せんぐう館 オープン
   入館すると正面に正殿の扉があり他の展示物も見応えがあります。
   外宮へ行かれたら是非ご覧下さい。 入館料300円
     
   せんぐう館 現況 ’11.10.16           建物は完成したようです。’12.01.15

     
   参集殿リニューアル ’11.09.23  
   木造調になりました。              能舞台も一新。

     
   参集殿リニューアル
   休憩所                     「抹茶席」も常設席?になりました。

     
   天の岩戸 三重県志摩市磯辺町恵利原
   神路山の逢坂峠の麓にあります。禊滝と神社。例祭もあるそうです。

     
   天の岩戸  三重県志摩市磯辺町恵利原
   洞窟から湧き出る水が名水百選に選ばれています。   風穴

     
   天の岩戸 「天の岩屋」 伊勢市二見町二見輿玉神社
   伊勢には他に外宮「高倉山古墳」があり江戸時代の図絵に描かれていますが今は入山禁止。

     
   参集殿の耐震工事が始まり「饗膳所」が無料休憩所になりました。 ’11.05.14

     
   今回の抹茶無料奉仕は「饗膳所」でした。普段は入れませんので良い機会でした。’11.04.30

     
   「パワースポット」ブームが続いています。大木の表面。 ’11.04.30 

     
    恒例の抹茶無料奉仕。最近は席が増設されています。 ’10.09.24  

     
                                  
   鹿の親子。内宮 荒井留五郎写’10.3.30          喫煙所が宇治橋袂に新設されました。
                              良い建物で、そんな時代か。10.09.24 

     
   草音号   ’10.03.21      
   アングロアラブ種 平成13年生 宮内庁御料牧場産

     
    内宮の桜  ’10.03.21   
    染井吉野ではないと思う。濃淡楽しめるように植えられています。

     
   初詣   ’10.01.14   
   今年(2010年)は庚寅で60年ごとの「おかげ歳」になります。大ブームを巻き起こした
   文政13年(1830年)から180年です。その割には静かでした(笑)が御師に代わって
   マスコミが大いに騒ぐかも。愛犬「麟」の背に柄杓を付けて宇治橋の前に行けば話題になるか?

    
   花菖蒲奉納
   国華会会員による奉納。

     
               
   抹茶の無料奉仕は始めての経験です。お菓子の皿が神宮らしい。 ’09.04.29   

       
    気が付かれましたか? ’09.04.29    
    宇治橋が仮橋になり守衛所と案内所が入替わりました。新・守衛所は狭く皆さん窮屈そうでした。

     
   正月の風景 1
   三重県産清酒の奉納。               協賛企業の清酒、醤油の奉納。

     
   正月の風景 2
   普段は開いてません。              この種の看板は他の神社では見掛けるが
                           神宮では珍しい。奉賛会の設置。伊雑宮。

     
   ペット預かり所  1
   
ペットは宇治橋より中へは入れません。小型犬を対象とした預かりBOXが衛士見張所にあります。
   神宮らしく、ペット禁止や預かり案内の表示はありません。預かりBOX代は無料です。

 
   ペット預かり所 2
   衛士見張所の建替えにより軒下から
   開放式ですが屋内?になりました。ペットが
   替わる度にシート(新聞紙)が交換されます。

     
  宇治橋供養塔
   
天正8年(1580年)宇治橋の袂に建てられたが、今は近くの北山墓地に移されている。

 
    
   慶光院墓地
   
竹薮に囲まれていましたが最近、門を残し殆んどが駐車場になりました。

     
   参道の手入れ 竹箒
   
内宮・外宮の参道の砂利の手入れには専任方がいて専用の竹箒を使っている。用途により
   使い分けられる様で、長くて荒いのは落ち葉を集める時に使うようです。但しすぐにダメになるとか。

     
   参道の手入れ
   砂利を均す道具に特別な名前は無く、ただの「砂利掻き」だそうです。

     
   参道の手入れ 打ち水  外宮           内宮
   砂利も河川での採掘が禁止になり、維持も御覧のように大変です。
   散水も内宮は広いので1時間近くかかるようです。

     
   消防車 外宮
   トヨタ・ランクルがベースで後部にポンプが     ニッサン製でこちらはやや新しい。  
   乗っていた。古いだけに構造や運転台周りはシンプル。

 

 外宮常夜燈

 
伊勢ライオンズクラブ結成50周年
 記念事業として外宮参道入口に
 常夜燈が献納された。
 高さ6.6m最大幅3.1mで
 08.11.01献納式が行われた。

  '08.11.12 撮影  



     
   神鶏                               
   陽だまりに集まっていました。               
                                        
 
    
   大五輪の五輪塔
   
外宮と内宮は古くは長く対立していて、延徳元年(1489年)の戦いではかなりの犠牲者が
   出たらしい。この時の山田方の戦死者の供養塔といわれる。当時としては最大級と思われる。 

 
    
   踏まずの石
   内宮正殿の古殿地と荒祭宮の間にある。なぜ踏んではいけないのか判らないらしい。
   割れ目が「天」の字に見えると江戸時代の本にも紹介されているとか。

 
   
    籾種石
    江戸時代中期に運び込まれたらしい。こちらは神宮の公式パンフに記載されているが
    これら何れも神宮流で現地に表示は無いので尋ねる場合は神楽殿の受付がよい。

     
   猫石                       亀石
   外宮多賀宮の古殿地前にある。          外宮多賀宮にに通ずる道にある。甲羅が
                           磨り減っている。神宮の公式パンフに記載。 

     
    風日祈宮橋の儀宝珠 
   明応4年(1498年)製の儀宝珠。         橋の南端、画像中央の欄干。

     
   宇治橋の儀宝珠 
   宇治橋も式年遷宮と共に架け替えられます。近々、仮橋工事が始まり完成すると解体されます。
   元和5年(1619年)と嘉永6年(1853年)製の儀宝珠も新橋に付け替えられる。