北陸鉄道 能登線
      北陸鉄道唯一の非電化線です。訪れたのは昭和40年でここも羽咋で撮っただけで
      乗車していない。キハ5251(元国鉄キハ0731)の写真が無いのはそのせい。
      遠州鉄道のキハキハ800形(後のキハ5210形)は未だ入線いていない。
      その後、訪問出来なかったが車両は金沢・公園下の工場で見かけた。
       1972年(昭和47年)6月廃止。

     
   羽咋駅 1                   キハ5162。昭和26年加藤製作所製?。
   構内や車庫は東口駅と広場になりました。     元三岐鉄道キハ7。昭和42年遠州鉄道から
                           キハ800形(キハ5210形)の入線に伴い廃車。
 
     
.   羽咋駅 2                  キハ5201。昭和8年日車製。元国鉄キハ41043。
   線路跡は県に買収されなり「羽咋健民      昭和40年にDMH17B+TC2に改造。
   自転車道」になりました。

     
   羽咋駅 3                  コハフ3001。昭和7年日車製。芸備鉄道から国鉄
   越線橋は架け替えられましたが位置は      買収、石川鉄道払下の後、昭和28年入線。長い
    変わらない?                車外ステップは、降雪時の降車には注意が必要。         

     
   羽咋駅 4                  キハ5151。昭和8年日車製。元国鉄キハ40014。
   中央のJRの建物の先から、国鉄の       入線の際両端に荷台を付け動力も日野DA54改に
   C58牽引の客車が乗入れていたのか?      交換。後に動力を下ろし付随車化された。

     
    羽咋〜能登一ノ宮             キハニ5102。昭和6年雨宮製。ブダ製ガソリン
    橋梁をそのまま転用。            機関を昭和25年日野DA54に交換。同社に
                          限らず全国的によくあったパターン。
     
   羽咋〜能登一ノ宮 2             キハ5301。昭和32年日車製。自社発注・新車。
   橋を渡るとJRを越える築堤になります。    昭和38年にDMH17C+TC2を付け動力車化。
                          
廃止後、関東鉄道へ譲渡、筑波線で活躍。
     
   羽咋〜能登一ノ宮               キハ5301の台車。菱枠形の時もあった。
   七尾線をオーバークロス、往時のまま。