吉城園
     興福寺子院摩尼珠院あった所とされるが、明治期に民間所有になって
     大正8年(1919)現在の建物と庭園になった。昭和の終わり頃奈良県が
     所有、平成元年開園した。良い庭で手入れも怠らない。東大寺の近く
     だが静かで、入園者は偶々か私を含め二人で一人はすぐ帰り、貸し切り
     状態でゆっくり散策出来た。入園無料で近くに住んでいたら毎日でも行きたい。
   
     

   正門                           入口。鹿除けで門は手で開ける

     

   池の脇から入る                     建物に入ることは出来ない。玄関は反対側
                               建物は高級ホテルになるらしい

     

   主屋は三方に開けている。大きな沓脱石          池の庭越しに見る

     

   主屋から池越しに東屋を見る               南側の縁側は長く大きな縁先手水鉢がある 

   

   蔵                        滝           続いて渓谷。橋が掛かる

     

   離れ茶室。「羅浮山」の額と騎馬武者の杉戸絵       東側から見る。

     

   茶室                           蹲と風雅な灯籠

     

   苔の庭への路地。大きな木柱の基礎を転用?       中央にも基礎石がある

     

   苔の庭。杉苔で覆われている               灯籠と手洗い鉢
   良質な地下水脈が流れているらしい

     

   茶花の庭エリアは新しく作庭されたようで他のエリアと異なる感じがする
   新しい東屋                       この作庭も新しい?

     

   吉城川に沿う道                     離れ茶屋の下の道

     

   あずまや                        あずまやから見た池庭と主屋

     

   依水園。定休日の火曜日に加え水曜日も          吉城川を挟んで吉城園と接する。
   臨時休園。秋がよさそう、でも美術品は判らない

    
   コロナ禍が落ち着き紅葉が盛りで夏と違って違って人は多かった。
   近鉄1dayきっぷのせいかもしれない。塀の東側には修学旅行生も多かった。
   主屋付近は北斜面から離れていないので日陰になり紅葉の鮮やかさは
   やや欠ける。ホテルへの転換が遅れているが開業後の見学はどうなるか?

     

   あずまやから見た池庭と主屋(定番の場所)

     

   池の庭

     

   主屋から池越しに東屋を見る

      

     

     

   離れ茶室                         苔の庭

     

   新しい東屋で読書中の女性がいた

     

   近くの民家                        通り道


                        
                              街歩き近畿