尾張西枇杷島まつり       
    久し振りに出掛けました。狭い道に屋台が並びその間を山車が通る。
    旧宿場町の祭りを偲ばせる。大変と思うがこれからも続けて下さい!
    10年ぶりの山車五輌揃えでした。前回はJR線の東側で主に撮って
    いましたが今回は西側で撮ったが狭い道に屋台と大勢の人がいて
    撮影シーンは限られた 夜の部は割愛、次回再訪します ’25.06.01
     見学者は画像処理をしましたが関係者はしてありません
   
   出発前 杁西町頼光車                 泰亨車 後方に新幹線が写っていないとダメだが(恥)
   
   問屋町頼朝車 続々集合                橋詰町王義之車 
   
   橋詰神社前                      五輌揃え「まつりセレモニー」始まる
                            左から、橋詰町、問屋町、東六軒町、西六軒町、杁西町
    
    杁西町 頼光車 足柄山の熊退治 坂田金時が岩を持ち上げ投げると熊が飛び出して暴れ廻る
     
    明治4年(1871)製作の「からくり」だけに芸が細かく面白い  西六軒町・紅塵車は撮影出来ず
   
   東六軒町 泰亨車 牛若丸が天狗相手に薙刀を振り回す 時々薙刀を回転させる
   
   問屋町 頼朝車 静御前が義経の身を偲んで舞う            扇を開く
   
   橋詰町 王義之車 王義之を前に唐子が太鼓を叩く 一方の唐子が方に乗り太鼓を叩く
   
   曲場 橋詰町                     橋詰町(右)
   
   問屋町 山車蔵前                   東六軒町
   
   杁西町                        西六軒町
    
   水谷歯科医院付近に三輌集合
   
   西六軒町                       杁西町
    
   西六軒町                         杁西町 
   
  山車蔵 問屋町          東六軒町              西六軒町 奥に蔵があったか
    
   お獅子 問屋町
  
   子供神輿 問屋町                 茶の湯 今も点ているか?

    尾張西枇杷島まつり  ’23.06.04
   
   いこいの広場でセレモニーが行われ開始
   
   杁西町 頼光車 坂田金時が岩を持ち上げ投げると熊が飛び出して暴れ廻る
   
   西六軒町 紅塵車 一方の唐子が太鼓を叩き、片方の唐子が孔雀の羽根を広げ舞う
   
   東六軒町 泰亨車 からくりは中止 山車横に羽車が取り付けられ回転するが近寄れず(走行の際は外される)
   
   橋詰町 王義之車 小唐子が大唐子の背に乗り太鼓を叩く
   
   十軒神社前で方向転換(曲場)             名鉄踏切前で待機
   
   問屋町 頼朝車 静御前が頼朝の前で扇を広げ舞う

   
   県道交差点 後方に名古屋駅付近の高層ビル       問屋町山車蔵前

    尾張西枇杷島まつり  ’11.06.05
      
   県知事さんを囲んで記念撮影           短区間を往復するので方向転換(曲場)が
                           頻繁に行われ、見所となっています
      
   茶の湯も振舞われます                超過密ダイヤの名鉄線を渡ります
      
   橋詰町 王義之車  小唐子が大唐子の背に乗り逆立ちし太鼓を叩く
      
   問屋町 頼朝車  静御前が頼朝の前で扇を広げ舞う
      
   東六軒町 泰亨車  牛若丸が木葉天狗に勝ち長刀を回す
     

     
   杁西町 頼光車  坂田金時が岩を持ち上げ投げると熊が飛び出して暴れ廻る

    伝統を守る事は大変な時代になりました 皆様お疲れさまでした

                     
                           金鯱の下