室生古道
      久しぶりの奈良地方の古道歩きで室生寺〜大野寺間は25年ぶりです。

   
   高井バス停から伊勢本街道へ       道路脇の「大神宮」常夜燈   頭矢橋を渡る。

     
   ここで伊勢本街道と別れ左に向かう。        丁石(町石)道路はシーズン前で静か。

     
   佛隆寺参道。9月には両脇に彼岸花が咲く。     本堂前の参道には枝垂れ桜。
    
     
   本堂                        石室(重文)
   「室生寺の南門」として知られる古刹。大和茶発祥の地でもある。

     
   ヤマザクラとエドヒガンザクラの雑種で        水車小屋。屋根に雪が残る。
   樹齢900年という。開花時には大勢の人で賑わう。

 
   手前上の千年桜は葉桜(開花情報は満開でしたが)再訪問します '22.04.16

   
   参道の枝垂れ桜は葉桜でした  

 
   何種類か纏めて植えられている '22.04.16 

     
   古道の対岸の大きな楓。              佛隆寺付近から車道とは別の道になる。

     
   残り雪を見ながら進む。               唐戸峠。役行者像を祀る。
                             ここからは車道を歩く。

     
   獣害除け戸                      腰折地蔵

     
   山神                     西光寺と樹齢300年の枝垂れ桜。こちらも有名!

     
   室生寺太鼓橋。GW頃に石楠花が開花し賑わう。    金堂(国宝)土門拳さんを思い出します。
    
     
   弥勒堂(重文)                   本堂(国宝)

   
  五重塔(国宝)     五重塔後方の杉木立     奥の院・御影堂(重文)長い石段を登る。

   
   「室生寺の西門」大野寺へ向かう。この間は東海自然歩道となるが、石畳の処は
   苔むして滑り易く一部は荒れた道になっているで靴を選んで歩きたい。
   室生寺の太鼓橋が見える。         街道らしい雰囲気になる   荒れた道。
    
     
   門守峠。                 道が沢になったり荒れた道が続く。

     
   やがて道路は広くなる。               県道と合流。

     
   葛きり屋さん                   大野寺「室生寺の西門」枝垂れ桜が有名。
                                        

 対岸の弥勒麿崖仏良く分かりませんが(汗)

 この先、初瀬街道と繋がるがこの間何も
 無いので近鉄室生口大野駅で終了した。

 高井バス停〜佛隆寺間  約30分
 佛隆寺〜室生寺間   約1時間30分
 室生寺〜近鉄室生口大野駅  約2時間
 佛隆寺拝観  約30分(入山料200円)
 室生寺拝観  約1時間(入山料600円)