伊勢の土産
      江戸時代の土産は薬用萬金丹や伊勢白粉等の様に小さくて軽い物が
      主だった。明治以降は時代によりいろいろです。原則、食物以外をUP。
     
   7  伊勢音頭 1
   「荷物にならない土産」と言われた伊勢音頭。畑さんが資料館を開設されています。
   資料は同氏の先々代が集め纏められたのを主に展示されています。

     
   伊勢音頭 2 
   音頭のCDやグッズも入手出来ます。詳しくはHP伊勢音頭を御覧下さい。

     
    根付 1
   根付は印籠や煙草入れ、巾着等の小物を帯に留める(挟む)時に落ちない
   用にする留具で今のストラップのルーツなのですが、帯から落ちないよう
   比較的大型です。伊勢土産として蛙(無事に帰る)のデザインが人気だったが
   人物、動物、植物等意匠は幅広い。

     
   根付 2
   中川忠峰さんの工房に伺いました。材料は「朝熊黄楊」が多く小刀は自作
   だそうです。見ていても根気のいる作業ですが作品は見事!目立たぬ所で
   「粋」を競った江戸っ子の心意気が偲ばれる。根強いファンが世界規模でいて
   「新作展覧会」の外にオークションもある。価格の幅は広い。おかげ横丁で
   キティ・ストラップを買いました。キティ世代の人に「天の岩戸」は??各420円。

     
   5 生姜糖
   みやげに用いたのは昭和30年前半まででしょうか?おはらい町の「二光堂」で
   往時のラベルや型が展示されている。今も販売されていますが販売店により
   大きさ、価格とも大きく異なる。4枚420円。

     
    玩具
   ヨーヨー、独楽、だるま落し、けん玉等「くりもの細工」と呼ばれる。最近は正月の
   ディスプレー品になってしまいました。独楽は鉄心と木心があり実用は鉄心、
   展示用は木心。各350円前後。

     
    御料酒「白鷹」
   白鷹を販売する三宅商店でお祝い用の角樽、木桶、陶製樽の外伊勢講の看板を展示。

      
    神宮暦
   以前は御師が全国に配布していたが、明治以降神宮が発行しています。
   神宮祭典日、「暦」データや農作業情報等を記載。写真は(小)で200円 (大)は500円。

     
    神宮 オフィシャルグッズ
   参拝の帰り道に「参集殿」(無料休憩所)があります。ここの売店で販売されているのが
   (財)伊勢神宮崇敬会の「参宮記念品」としての各種グッズ。アイテム多数で狭いところに
   ぎっしり埋まっています。関心のある方は事前に同会のHPで確認された方が良い。

     
   ミニチュアが同会で販売中。小(1800円)から   
   特大(1万円)まであり「中」のみ内宮の売店で   
   売られています。写真は小ですが意外に大きい。  

     
   朱印帖                             式年遷宮記念
   神宮の解説に続き、内宮、外宮、別宮(荒祭宮と風日祈宮を除く)の   ストラップ。
   ページがある。大(1200円)小(1000円)写真は大。専用の袋も有る。  315円