名鉄 美濃町線
旧市街地は北一色までで市内均一区間もここまで、その先は郊外の雰囲気。
「北一色」ローカルもあったが後に日野橋に延長なった。後年、あんな狭い所に
交換設備がよくあったなと思ったが当時は車も少なく気に留めていなかった。
ここに乗務区があり乗務交代があったが狭い乗務区内は人で溢れていた。
市ノ坪経由で新岐阜乗り入れが始まると人の流れが変わったようだ。
モ600形投入を皮きりに車両の近代化が始まった。その前の姿を伝えたい。
その後はこちらを参考にして下さい モ570形 モ590形 モ870
1967年4月 岐阜工場が市ノ坪に移転
1967年7月 北陸鉄道金沢市内線車両運転開始。単車全廃
1967年12月 モ510形による揖斐線と岐阜市内線直通運転開始
1968年 旧北鉄車両入線に伴い市内線の一部車両が美濃町線へ
モ520形.揖斐線と岐阜市内線直通運転に転用
1970年6月 田神新線開通、モ600形による新岐阜駅乗り入れ開始
1980年モ880形投入に併せ近代化実施
1999年4月1日新関〜美濃間廃止
2005年4月1日全線廃止
お詫び HP作りの度にネガが空気に触れ一層劣化が進みました。参考として下さい。
Kさんの手でネガ復活!感謝!!
徹明町 昭和38年(1963)
モ501「北一色」行き 車が少なくから駅舎側から撮れた
徹明町
駅舎が南側にあったのでこの頃は モ521「新関」行き
こちら側で乗降していた。モ511「美濃」行き
徹明町 徹明町駅舎
モ571 建て替えられた駅舎は今も残る。
車が増えて乗る人も車掌さんも大変。
右トラックの「起き上がり最中」が懐かしい!
徹明町 1967.10
モ515 現況。空き家になっている ’20.07
徹明町 金園町4丁目〜梅林
モ525「北一色」行き この頃は モ521「美濃」行き 右の酒井商店さんが
北一色に交換設備と乗務区があった。 今も同建物で盛業中。
梅林 梅林〜競輪場前
ここから単線になるので駅員(中央)さんの モ522「新関」行き
手でタブレット交換。左に駅舎。モ522「徹明町」行き
競輪場前〜市ノ坪
架線は張られていない。山頂に岐阜城が見える 新・岐阜工場脇。左の新工場用地は造成中
日野橋 昭和45年(1970)6月25日
モ601。祝 田神線開通・新岐阜乗り入れ
上芥見 3カット 1967.10
モ524「新関」行き この頃は商店街?だった。 モ502「徹明町」行き モ500形は大正10年(1921)
旭屋さんの右隣が待合所。 名古屋電車製木造車。美濃電初のボギー車
モ500、モ510、モ520の美濃電トリオが活躍した最終の頃
上芥見
モ524「新関」行き モ520形は翌年揖斐線へ転線
田神新線開通直前の姿 7カット1970年5月撮影
上芥見〜白金
モ502「美濃」行き 砂塵を巻き上げ最後の活躍! モ571「美濃」行き 571〜573が美濃町線専用
モ593「徹明町」行き モ573「徹明町」行き
方向幕は使用せず他車と同様方向板使用
上芥見〜白金
モ595
白金 西方 4カット 1967.10 白金
モ502「美濃」行き 1970年の新岐阜駅 モ513「徹明町」行き 揖斐線と岐阜市内線
乗り入れ時にモ600と入れ替わって全車廃車 直通運転開始までそのまま走った
白金
モ515「新関」行 駅舎はあったが1955年頃 モ515「徹明町」行き 駅舎右隣の
無人化。左にスバルサンバーが止まっている たばこ店は看板のみ写っている
白金
モ595「徹明町」行き(左)モ594「新関」行き(右) モ595
モ590形は1971年高速化改造が行われ全車美濃町線に転属。
新関 2カット 1967.10
モ503「徹明町」行き 後方は関善光寺 左モ572「美濃」行き 右モ504「徹明町」行き
新関は廃止までこのままだった モ500形は鏡島線でも活躍したが同線は1964年廃止
美濃 1967.10
モ523 左の建物は乗務員宿泊所 廃止直前の頃。車庫は解体された。
モ590形が同じ位置に停泊
美濃 1967.10
モ572(左) モ502(右)「徹明町」行き 現況
美濃駅舎 現況
美濃の町並みはこちら
昭和37年(1962年) 昭和40年(1965年) 昭和42年(1967年) 昭和44年(1969年)
昭和45年(1970年) 撮影