同和鉱業片上鉄道

 国鉄接続駅・和気から機関庫の
 ある片上に向かった。DD13と共に
 蒸機も本線や入替に活躍していて
 機関庫周りには古典客車がいた。
 モノクロで撮影したネガがKさんの手で
 手で復活!!モノクロは全て今回追加 

 1991年6月末 全線廃止
 
 和気は国鉄接続駅で国鉄側の発着に
 合わせ停車時間が長めだった。



    
   本務機のDD13-551と補機のC11-101。C11の煙り具合からキハ311を待たせて貨物列車は
   通過していったようです。その方が合理的?C11の前のワフ14の車掌室は狭く大変だった? 清水

 
   C11-103。 片上

       
   キハ301。昭和9年(1934年)川崎製 和気     魚行商の中年女性が乗り換え 
   元国鉄キハ41057で昭和25年(1950)譲渡認可。柴田式自連取付、ディーゼルエンジンに
   交換、総括制御化している。昭和49年(1974)別府鉄道に移り同線廃止まで活躍

    一部車両が棚原ふれあい鉱山公園にて動態保存
      
  
   キハ305 
   昭和10.年(1935年)川崎製。元国鉄キハ0533で昭和34年(1959)譲渡認可
   ディーゼルエンジン交換、総括制御化している。      

    
   キハ311。昭和28年(1953年)宇都宮製              機関区に転線の様です
   自社発注の新造車。300形と同様ディーゼルエンジン交換、総括制御化 片上

    以前、キハニ111がいたが昭和29年(1954)岡山臨港に譲渡

    
   C11-101 国鉄C11と同型機を新造           C11-103  
   昭和22年(1947)日車製                昭和24年(1949)川崎製

    
   C11-103(左)とC11-101               C12-201 
   DD13形の増備により翌年(昭和43年)廃車       国鉄C12と同型機で昭和18年(1943)日立製
                              この時は休車状態で、翌昭和43年廃車
    C13は前年廃車され訪問時は解体直後でパ-ツ状態でした。

 
   ホハフ301。明治39年(1906)山陽鉄道兵庫工場製
   入線後、三軸台車からTR‐11交換。

     
   ホハフ2000形。昭和25年(1950年)       ホハフ2002。昭和25年(1950年)富士産業製 
   富士産業、ナニワ製17m車

 
   ホハフ2005。昭和25年(1950年)ナニワ製 

    
   ハフ51。昭和24年(1949年)水野造船宮島工場製    ハフ52。昭和25年(1950年)汽車岡山工場製
   ノーシール製                                  

     
   ニフ15。ハフ30形を昭和38年(1963)自社にて改造   ニフ16。昭和38年(1963)自社改造 
   後方のホハフ302?の方が気になる。ニフ15形は何れも屋根にアンテナを装備、DLと連絡を取ったか?
   
 
   ニフ17。昭和40年(1965)自社改造 

     1967年(昭和42年)8月 撮影