香良洲街道 
 
津の南で参宮街道と別れ
 香良洲神社を経て月本追分前後で
 参宮街道に合流する。香良洲神社は
 天照大神の妹姫の稚日女尊を祀り
 可良須に 詣らな片参宮」だったらしい。
 平坦地で集落も少なく道路拡張、圃場
 整備で失われ面影は無い。「山の神」
 「庚申塔」等も神社等に集められている。
  

  香良洲神社
  


     
   香良洲街道 1
   参宮街道から左に折れる。中央が「思案橋」

     
   香良洲街道 2
   土橋風の橋を渡って左岸を行くが風情は無い

     
   香良洲街道 3
   雲出本郷にある地蔵・庚申と離れて山の神     天台真盛宗 常念寺
   この街道で道端にあるのは少ない。

     
   香良洲街道 4
   雲出神社。ここも「かんこ踊り」がある     元禄8年建立の燈籠。2基ある。

     
   香良洲街道 5
   
雲出古川。渡し?があったという辺り       昭和6年架橋の旧・香良洲大橋と
                           後方に平成11年架橋の現・香良洲大橋
                           この辺りに渡しがあったという。

   
   香良洲街道 6
   現・香良洲大橋下に集められた   この街道随一です     旧・香良洲大橋の袂にあった。
   道標と常夜燈           文政6年(1823年)建立  元治2年(1865年)建立

    
   香良洲街道 7
   
農協前の道標。     香良洲神社。天照大神の妹姫の稚日女尊を祀る。正月と8月15日の
   大正14年建立      宮祭りは賑わうが普段は静か。ここも20年毎に式年遷座が行われる。

     
   香良洲街道 8
   波氏神社。延喜式                六地蔵と庚申塔

     
   香良洲街道 9
   かささぎ橋。後方に大伴家持の歌碑        集落をぬける

     
   香良洲街道 10
   八雲神社。北斗七星を祀る           境内の秋葉山・金毘羅山、庚申塔、山の神

     
   香良洲街道 11
   海運寺                    寺の前の道標。「右 まつ坂道
                          左 からす道」と刻まれている。

     
   香良洲街道 12
   天台真盛宗 松養寺。本尊・木造阿弥陀如来   右へは参宮街道に、左へは香良洲道が続く
   立像は鎌倉時代の作。

     
   香良洲街道 13
   碧川橋と好ましい木造倉庫            橋袂の富士権現。この川で沐浴し
                           祈願の後富士山へ出発したとか。

     
   香良洲街道 14
   浄土宗高田派 法性寺。平安時代作の銅鏡が伝わる

       
   香良洲街道 15
   
「右 さんくう道 左 からす道」  天白神社への参道に建つ。弘化2年
   嘉永7年(1854年)建立。     (1845年)建立

  
   香良洲街道 16
   天白神社           境内に移設された文政12年(1829年)建立の常夜燈と山の神、庚申塔

   
   香良洲街道 17
   直進すると参宮街道に、左へは香良洲道が続く 中央の道標     文久3年(1863年)建立

     
   香良洲街道 18
   参宮街道に合流する辺りの40m位がその趣   左右が参宮街道、中央に道標、直進が香良洲道

                    
                         伊勢への道