亀崎潮干祭
山車とからくりは素人目にも非常に良い。海浜曳き下ろしは勇壮だが
狭い旧市街地を行くのも往時を偲ばせる。スケジュールは上手く組まれて
いてドンドン進む。撮影チャンスを何度か逃したが「若手綱の早掛け」を
見られず残念だった。「初の日」に訪れたが次回は「後の日」に再訪したい ’25.05.03
石橋組蔵付近に集合していた
国道を渡る「宮本車」 続いて「青龍車」
「力神車」 国道を渡って海浜公演に入った「花王車」
整列したのち順次「海浜曳き下ろし」
「宮本車」曳き下ろし
「青龍車」曳き下ろし
「力神車」曳き下ろし
「神楽車」曳き下ろし
「花王車」曳き下ろし
5輌縦列 「宮本車」が祭り広場に向かいかけている
「青龍車」曳き上げ 「力神車」砂地で引き出しが大変の様です
「神楽車」引き出しても時々スタックする 「花王車」
集合場所に向かう「宮本車」
整列 すぐに前人形からくりが始まる
からくり 宮本車 前人形 三番叟 上人形 湯取り神事
青龍車 前人形 布さらし 最後に布を放つ 上人形 唐子遊び
逆さになって太鼓を叩く
力神車 前人形 猩々 面が赤に代わる 上人形 浦島
面が翁に代わる
神楽車 前人形 巫女の舞 上人形 傀儡師
船弁慶
花王車 前人形 神官 上人形 桜花唐子遊び
唐子の綾渡り
祭り広場曳き出し「花王車」から
国道を渡る「青龍車」 「宮本車」自車蔵前
秋葉社前 順次、前人形からくり奉納「力神車」
旧本町通りを巡行して尾張三社に向かう 「花王車」
「神楽車」 狭い角をターン「花王車」 「神楽車」
酒蔵前を行く「青龍車」 尾張三社前に集合
この後、尾張三社曳き込みからくり奉納と町内巡行があるが帰途に就きました
街歩き