豊受大神宮

 (外宮)



 上御井神社へ
 近づく事は出来ません。




       

                               打ち水も済んで準備が整いました。

  
   
   多賀宮 (別宮) 1 
   御正殿手前を左に折れ「亀石」を渡り         御祭神は「豊受皇大御神御魂」
   約100段の石段を上る。

            

   土宮 (別宮)                     風宮 (別宮)
   御祭神は「大土御姐」                  御祭神は「級長津彦命」「級長戸辺命」
   「亀石」を渡って右手。                「亀石」を渡って左手。

       

   月夜見宮 (別宮)
   周りが繁華街と住宅地ですが、濠を回らし        御祭神は「月夜見尊」
   境内とは一線をなす。                 (天照大御神の弟神)

       

   大津神社(末社)                   度会国御神社(摂社)
   五十鈴川河口を守る神。

       

   下御井神社(所管社)下御井鎮守神           四至神(所管社)
   (神宮の水の守護神)を奉る。土宮の奥に鎮座。     外宮の境界を守る。

       

   伊我理神社(末社)                  渡会大国玉比賣神社(摂社)
   井中神社(末社)が同座。               度会地方の地主神。  

       

   山末神社(摂社)                   田上大水神社(摂社)
   御田口の泉の神。                   外宮の度会神主四門の祖を守る。
   御覧の様に鳥居との間から入ります。          田上大水御前神社(摂社)と直角に鎮座。

     

   高河原神社(摂社)            宇須乃野神社(摂社)   御酒殿神(所管社)
   宮川の高河原の土地の神。         五穀の神。縣神社(末社)が同座。
   月夜見宮境内に鎮座。

       

   河原淵神社(摂社)                 河原神社(摂社)
   宮川分流の名残の朧ヶ池淵に鎮座。          田地守護の神で宮川下流の守り神。
                             木神の毛理神社(末社)が同座。

       

   御食神社(摂社)
   2方に濠をめぐらし他の摂社より社殿は大きい。     全景
   境内には他に神様が鎮座。

       

   志宝屋神社(末社)                 清野井庭神社 (摂社)
   塩業と海路の守護神。宮川河口近く。         屋船の神を祭るとも伝わる。銀杏の葉が一面に。

       

   大間国生神社(摂社)                草奈伎神社(摂社)
   皇大神宮の御鎮座に功績のある神々。         剣の御霊を祭る。外宮第一の摂社。
   両宮隣り合ってJR山田上口駅近くに鎮座。

       

   大河内神社、志等美神社、打懸神社が上社と隣合せて鎮座。上社を目印に行くと良い。

       

   打懸神社(末社)                  志等美神社(摂社) 木の神、宮川堤防の守護神。
    宮川堤防の守護神。                大河内神社(摂社) 宮川堤防の守護神。

       

   小俣神社(摂社) 
   田野の五穀豊穣の神と伝わる。延喜式に記載。宮川左岸に鎮座する唯一の外宮の摂社。
   道路から社殿正面が直接見えるのも珍しい。

       

   久具都賣神社 (摂社) 1  
   
宮川右岸に鎮座。祭神は大水上神の御子。この地を灌漑する水の神、五穀の神として信仰される。 

         

   久具都賣神社(摂社) 2
   入口。             「禁殺生石」紀州藩が建てた。 こちらも由緒ありそう。 

          

   園相神社(摂社)
   この地の園作神が皇大のために御園の地を奉ったのでここに園相社を定められた。

       

   川原神社(摂社)
   宮川の守護神。延喜式記載。左隣にパチンコ店があり尊厳を損なう(怒)

       

   赤崎神社(末社)
   鳥羽湾海岸から外宮に奉る、御贄海産物採取の守り神。毎年6月「ゆかた祭」で賑わう。


    赤崎神社をもって神宮125社・全社巡り終える。印象に残る「社」も多いが
    それを記すと「神」をランク付けする事にも思えるので静かに終える。
    最後まで御覧なった方々に神様の御加護がありますように。


                      
                          伊勢への道