北国街道(矢倉〜速水)
      長浜は見所が多く何度も訪れた町だが肝心の「曳山まつり」と子供歌舞伎は
      見た事が無い。街道も鉄道と並行しているので何時も車窓から見ていて
      馴染み深い。この区間は平坦で歩き易いが、時に細い道になるので注意したい。
      矢倉〜長浜・黒壁ガラス館間約4時間30分を要し(寄り道し過ぎ)
      長浜・黒壁ガラス館〜速水間約3時間30分で歩いた。

   
   下矢倉。中山道との追分。          追分の道標        「針峠望湖堂」碑

    
   中央電柱の有る道が中山道。             国道8号線から右に入る。

    
   米原の街並み。鉄道で栄えた街ですが面影は無い。   真宗大谷派善行寺

    
   湯谷神社。米原引山祭と子供歌舞伎が行われる。    旧米原小学校。

     
   旅館「かめや」前で左折         かめや前の道標「左 北陸道ながは満きのもと
                       右 中山道はんバさめがゐ

    
   この先JR米原構内になり道は無くなる。

   
  「国寶薬師如来」碑       岩脇西で街道(中央)が現れる。バス停右に碑が建つ。

    
   米原市飯の徳善寺。太鼓堂がある。          街道は左折。中央電柱の下に道標がある。

    
   宇賀野の「坂田明神道」碑             「長沢城内堀跡」碑。長沢氏が保元の乱
                            (1156年)後に城を築いたという。

    
   福田寺。天武天皇の勅願により創建された浄土真宗本願寺派の古刹。信長と戦った事もある。
   山門の後方に神社でいう「蕃塀」がある。       本堂。前に仕立てた松がある。

    
   浅井長政の小谷城から移築したと伝わる書院。    太鼓堂と鐘楼。井伊直弼の仲人で二条家から
   付随して室町末期作庭の枯山水の名庭がある。    入輿され、それを模した「公家奴振り」祭がある。

    
   福田寺前の熊野神社。               田村神社。明治時代に地名から田村神社と
                            改称した。祭神は素盞鳴尊 で坂上田村麻呂ではない。

    
  「国寶薬師如来多田幸寺」碑。   多田幸寺方面に右折しすぐに左折。細い道で迷う。

    
   忍海神社前の常夜燈。ここを左折。          忍海神社。祭神は素盞鳴尊。

   
   長浜市高橋の道標。街道は右から手前に。   「右 京いせ道」「左 北こく道」
                         「安政五戊午(1858年八月建立」

    
   臨済宗妙心寺派良疇寺。本堂の前庭は、曽呂利信左衛門の作という。
   電車からも見る「長浜びわこ大仏」
    この付近から街道は消滅する。

    
   天満宮と境内の犬塚。琵琶湖の怪物を退治した名犬「目検伽」を供養。

    
   生駒神社。生駒氏が祖神を祀ったものと     アール・デコスタイルの作家ルネ・ラリック作品を
   伝わる。 この付近から街道が現れる。      展示する成田美術館と街並み。

    
   真宗大谷派眞行寺。                 商都に相応しい商家です。

   
   「北こく道」       「従是北西長濱領」       船町の「馬通り」の石組

    
   吉川三左衛門家本陣跡。幼稚園になっている。    旧開知学校。明治7年(1874年)建築。

   
  長浜タワー。開業当時は5階部分が  真宗大谷派浄琳寺   長浜十人衆・安藤家屋敷
  有料の展望台だったが今は閉鎖。   

     
   黒壁ガラス館。この付近は大変な人出でした。     「右 多にくみ道」
   この付近は「黒壁スクエア」と呼び人気がある。  

    
   「武者隠れ道」隣家と不規則に出入りして       真宗大谷派願養寺。
   建っていて戦時には身を隠したという。

    
   今重屋敷能舞館。元・造酒屋さんの          郡上太神宮と常夜燈。
   蔵を改装。                     街道は理髪店を右折する。

   
 「従是南長濱領」      街道とは思えぬ細い道     細い道沿いに河姫稲荷がある

    
   祇園町。コイン精米の裏(画像・右)が街道という。   養蚕の改良に尽くした成田思斎の顕彰碑

      
   森町付近で街道(中央信号機の下)が現れる。    十郎橋あった付近。鎌倉時代前期に
                            架けられた大きな石橋だったというが・・

    
   蓮如上人御影道中宿泊所・長善寺前の街道。     旧曽根学校の玄関部分を使用した地蔵堂。

   
   曽根町。現存する滋賀県内最も高い道標。   「左 竹生嶋道」「文久二年壬戌(1862年)孟春」

    
   姉川。合戦があったのは7q位上流のようです。    唐国町。国道8号線は橋梁付け替えにより別れる。
                             ここは山内一豊初めての領地だったという。

     
   真宗大谷派准願寺。              山内の「蓮如上人御休息所」碑

    
   左は玉泉寺道。 角の道標「左 元三大師谷汲道」「すぐ京いせ長濱道」「右 木之元みち」

   
   高時川堤防上・早崎港へ向かう道の道標。  「左竹生嶋本道」       堤防から見た街道。         

    
   湖北町馬渡。真宗佛光寺派佛願寺。         「馬渡学校跡」碑付近。

   
   光源寺         「蓮如上人御休息所」碑     真宗大谷派慶善寺 

    
   湖北町速水。真宗大谷派念慶寺。          伊豆神社。五穀豊穣を祈願する「八朔大祭」がある。

    街歩き長浜  宴の跡長浜  食べ歩き滋賀  

                      
                            街道を歩く