賓日館
      明治20.年(1888)伊勢神宮に参拝する賓客の休憩・宿泊施設として神宮の
      崇敬団体・神苑会によって建設された。その後、増築され幼少時の大正天皇が
      三週間程滞在された。皇族方や各界要人も宿泊された。明治44年隣接する
      二見館に払い下げられ別館として営業したが1999年二見館廃業に伴い
      閉館となった。2003年二見町に寄贈され一般公開された。2010年重文指定

     
   正面                          二見館本館。1999年休業 2019年解体 ’06.07

     
   玄関                          見学順に進む。二階廊下部のしつらえ

     
   翁の間。二部屋の広間

     
   120畳の大広間                     能舞台

     
                               桃山式折上格天井

     
   大広間から見た庭園                   千鳥の間。貴人に仕える人の控室か。

     
   御殿の間。床框に輪島塗の螺鈿の装飾           一番格式の高い部屋

     
   一階南側(山側)客室西行の庵を再現中          伊勢における西行の足跡を展示中。つるの間

     
   一階北側(海側)まつの間                手水鉢が備わる   

     
   一階北側(海側)うめの間                ことぶきの間(左)と庭 

             
   一階北側(海側)ことぶき間。格式二番目の部屋      さつきの間                            

     
   太鼓橋。床はフラット                  中庭

     
   帳場                          資料室。賓日館の調度品や古文書を展示

     
   回遊式庭園入口                     御殿の間(二階)と「ことぶき間」(一階)

     
   大広間(二階)と「まつの間」「うめの間」(一階)     枯れ池と大正天皇腰掛の石

     
   自然石の燈籠と鞍馬石の井戸               池に注ぐ川 

     
   石塔を巡る                       老梅と百日紅

     
   鹿脅し                         まつの間の手水鉢 

     
   建物の南側(山側)の庭                  狭いが回廊式になっている

     
   燈籠も小ぶり

                       
                             街歩き東海