加賀橋立
      北前船のふる里として栄えた橋立には多くの船主がいて莫大の富を得た。
      船頭、水主も住んでいて、春になると徒歩で大阪に向かい乗船して北海道に
      向かい秋に大阪から戻り湯治場へ行ったりしていた。責任重大な船頭も富を
      得ていた様です。船主邸が一部公開されているが広大で重厚な造りです。
      非公開の邸宅は何れも住まわれているが大きすぎて維持は大変と思う。
      2005年伝統的建物群保存地区に指定され一部で復元工事が行われている。
      行かれる方へ 車だと北陸自動車道尼御前SAが町内にあり片山津IC利用。
        私は電車派でJR大聖寺駅前からCANバスを利用したが本数が少なく一方回り
      なので注意されたい。このバスは瀬越も通る。公開建物にエアコンが無く猫対策で
      出入口以外の窓や戸が閉められていて夏は非常に暑く、冬は街が海辺の高台にあり
       神社、寺が常時冬対策がされているように厳しい。真夏と冬以外に行かれると良いと思う。

    
   出水神社。延喜式の古社で北前船主の信仰が篤かったという

    
   蔵六園。酒谷長蔵邸で公開されている。       調度品が並べられていて家主の奥様がガイドされる

    
   南向きの3部屋が大広間になる             主人の部屋?

    
   大聖寺藩藩主を迎える部屋。建具なども         藩主の部屋から見た庭。
   他の部屋と異なる。                  各地から大きな石を運んだ。

    
   蔵六園近くの邸宅                   北前船の里資料館。旧酒谷長兵衛邸

    
   ニワ                         入り口のオエと呼ばれる大広間
    
   オエを北側から見る。太い梁が通る。          奥座敷

    
   仏間。夏用、冬用の仏壇が展示されている        航海の安全祈願して奉納された船絵馬を展示

    
   旧増田又右衛門邸。復元工事中             オエ部分は工事終了か

    
   離れと庭                       南側は笏谷石が積まれている

    
   旧西出孫左衛門邸跡。主要建物は他へ移築され物置のみ残る。

    
   笏谷石の石垣                     この辺りは蛍の名所らしい

       
   福井別院橋立支部(真宗大谷派)北前船主の信仰を集めた。夏でも雪囲いで固められている。

    
   見事なアプローチと笏谷石の石垣。           旧久保彦兵衛邸跡(本家)の表示がある辺り
   旧久保彦兵衛邸跡かも                 主屋は移築され大聖寺蘇梁館として現存

    
   文化財修理の表示がある家               旧忠谷久五郎邸

    
   旧西谷庄八郎邸。生垣で囲まれた大きな邸宅      旧久保彦助邸(分家)板塀で囲まれた大きな邸宅 

    
   貴船神社                       真宗大谷派妙徳寺

    
   ジゲ浜に建つ西出朝風の碑。              橋立漁港。新しい町はこちらの
   この浜の沖に北前船が停泊した。            方に広がっている。  

                          
                             街歩き