五條T
              
 
 吉野川のほとりに広がる風光明媚な街。
 紀州街道と熊野街道・伊勢への接点。
 江戸時代は天領として栄え、奈良盆地の中で 
 奈良に次ぐ人口があったとか。

 左の石碑は桜井寺の筋向えにあります。

 右は栄山寺近くの吉野川。


    
  桜井寺。幕末、天誅組は代官所を襲いここを本陣とする。            天誅組首洗い石手水鉢
  この後、高取城を攻め失敗。あの城を攻めるとは。
  今は近代的な寺に。境内に「天誅組本陣跡」の石碑等があります。

   
   栗山家。慶長12(1607)年の棟札のある    紀州街道。栗山家の前を  「三勝半七艶容女舞衣」の
   重文の建物。大きすぎてカメラに収まり     少し南に行った所の風景  赤根屋半七宅跡碑。
   ません。今も住んでみえて、開け放された
   入り口から重厚な内部が見えました。

   
 
   ナカコ醤油                     新町通り


    
   大和街道沿いに立派な商家が続く。

    
                    
        ガイドブックによく出てくるお店。お休みでした。

    
   浄土真宗本願寺派寶満寺。              岡松家長屋門。金剛寺近く。

    
   金剛寺。平安朝末期、平重森の創建と伝わる。左が枯山水の庭(元禄四年作庭)
   中央から観音堂、護摩堂、本堂、右が茅葺の庫裏。牡丹、小菊の寺として
   知られていますが、季節外れ。

    
   御霊神社

     
  栄山寺 本堂                  国宝の梵鐘。       七重塔婆。
  養老3(719)年藤原武麻呂の創建と伝わる。    小野道風の書と伝わる。  奈良時代の建立(重文)
  中央に重文の石灯篭。同じく薬師如来像など                 国内では最も古い時期の
  古刹に相応しい内容。前に吉野川。                     石塔らしい。

                                 
  
栄山寺 大日堂。                   栄山寺 八角円堂(国宝) 
  
                           陣柱に仏画(重文)があるが、よく見えない。 
                             寺全体がちょっと荒れていて勿体無い。 

           
   
御霊神社。市内には多数ある。            浮田の杜。万葉集にも詠まれた「大荒木の
                             浮田の杜」と言われている。中央が
                             荒木神社・社殿。手前左が歌碑。

                     
                          街歩き    大和路