PENTAX
   
                          オート 換算36o f2.6 1/30秒 ISO100 
   

   10 Optio S50 
   普及機で電池が単三のせいかボディはやや厚め、液晶モニターもこの頃としては小さめ。
   取り扱いは簡単で判りやすい。各動作の速さはやや遅め。電池の消耗が速く予備が
   必要だった。色あいはコッテリ気味。実売価格が判らないが普及機としては良いと思う。
    換算 35.6〜107o 1/2.5型 500万画素 SD使用 電池単三X2本 2004年9月発売

   
    左が S4i 右が S40
   
    左が S4i 右が S40
    Optio S40  
   S4iと同時発売されたS4iの廉価機で電池が単三X2本に変更になった為かボディは大きくなり
   回転モードダイヤルが付いたがこの方が便利。各動作はやや遅めですが写りは良い。
    換算 35〜105o 1/2.5型 423万画素 SD・MM使用 電池単三X2本 2004年3月発売

   番外 Optio S4i  
   小型でスリム、ポケットに楽々入って携帯に便利。久しぶりに弄っているいるうちは
   良かったがテスト撮影に入ろうと思ったら突然電源が入らなくなってしまった。
   最近、時々起きるが原因は判らない。古いコンパクトデジカメの入手が難しく
   なったので正常品が入手は困難かも。壊れたデジカメでも随時UPしたいと思う。
    換算 35〜105o 1/2.5型 423万画素 SD・MM使用 電池D-L18 2004年3月発売

  

   

    Optio  
   スリムで軽く各動作の速さも良くスナップに向いている。カシオEXILIM EX3とは兄弟機。
   本機は液晶モニターと電池の蓋が割れていたが撮影は可。尤もこのサイズの液晶では
   使い辛かったかも。撮影を続ける中、徐々に調子が悪くなり遂に通電するも撮影不可に
   なった。100円で購入したが最近は古いデジカメの入手は困難になった。
    換算 35〜105o 1/2.5型 334万画素 SD・MM使用 電池D‐LI8 2003年3月発売

   

   

    Optio 33LF  
   今回試した普及機で当時の価格約3万円クラスの中、バリアングル液晶でファインダーも大きく
   レンズも明るい方、スペックは一番良いがその分やや大きく重い。各動作はやや遅く、液晶ビュワーも
   やや見辛い。個体に寄るか全体にフレアーが出て困った。コスパは良いが、後に安売りされたらしい。
     換算 38〜114o 1/2.7型 334万画素 SD使用 単三X2本 2003年11月発売

   

   
                           オート 換算 38o f2.6 1/25秒 ISO表示なし
    Optio 33L      
   330GSの後継機で回転する液晶モニターの支持位置が変わりファインダーが無くなった。
   起動は相変わらず遅く、その後の動作の速さも改善されていない。色合いはペンタックス調の
   すなおなタイプでコントラストは強い。3D撮影の他に色々な撮影モードやブラケット機能がある。
     換算 38〜114o 1/2.7型 334万画素 CF使用 単三X2本 2003年3月発売

   

   

    Optio 330GS
   Optio230の後継機でCCDが300万画素になったが外観や自撮り用に液晶が回転するは
   変わらない。330RSとは全くの別物。起動は遅いが他の作動はやや速くなったような気がする。
   AF、写り、電池の持ちもやや改善された。露出はアンダー気味になる事がままあった。
    換算 38〜114o 1/2.7型 334万画素 CF使用 単三X2本 2002年10月発売

   

   
                            オート 換算 37.5o f2.6 1/8秒 ISO表示なし
    Optio 430RS
   こちらもIXYを意識したデザインですが撮影素子1/1.8  413万画素でIXYよりワンランク上でS45と
   比べるとかなり小型になる。バッテリーはフジのNP-60と同じで各社と互換性がある。写りは330から
   かなり改善されていて雨の中や夜景を試してみた。ISO200までですが夜景もなんとか写せました。
   3D撮影モードがあるが付属の3Dイメージビュワーが無いので試せない。
     換算 37.5.〜112.51o 1/1.8  413万画素 CF使用 2002年6月発売

   

   

   3 Optio 230
   Optio330/430のスペックダウン機だがCF無しで65,000円だったから安くない。液晶ビュワーは明るく
   横に180度回転し自分撮りが出来るようになっている。電源ボタンが押し辛いのは当時では普通?
   起動はやや遅めだがあとの動作は普通。電池はシビアーで、同じ電池で他のデジカメが動いても
   本機では起動しない事があった。アルカリ電池では無理かもしれない。写りはシーンを選ぶ。
   3D撮影モードがあるが付属の3Dイメージビュワーが無いので試せない。
    換算 38〜114o 1/2.7型 211万画素 単三X2本 CF使用 2002年4月発売

   

    Optio 330
   ペンタとしての本格的デジカメ参入の1号機?IXY DIGITAL 200・300と同期生で高級感のあるスタイルも
   サイズも似ているがこちらはCCDが1/1.8とやや大きい。IXYと同様、条件が良ければそこそこ写りバッテリーの
   持ちも良くない。初期トラブルが多かったらしいが現機は今のところは無い。これも200円で拾った。
     換算 37〜111o 1/1.8  334万画素 D‐LI2 CF使用 2001年7月発売

       

   1 EI‐200
   デジカメでは出遅れたペンタックスの実質的1号機らしい。HP社との共同開発機。
   電源?よる作動不安定で解決したら画像をUPします(ゴメンナサイ)
    換算 34〜108o 1/2.7 211万画素 CF使用 単三X4本 000年7月発売


                       
                          伴にしたカメラ