長岳寺 等彌神社
曇りの中、時折陽が差したり雨が降ったりで荒れた天気だった
長岳寺はツアーバスが入れ替わり入って合間を縫って撮影した
等彌神社は桜井旧市内にあるが本殿付近とその道筋は深山の趣
長岳寺 ’2411.28
天長元年(824)弘法大師が大和神社の神宮寺として創建。盛時には塔頭48坊
あったという。応仁の乱やその他の兵火で衰退するが徳川家康の支援で復興
山の辺の道を歩いた時は入山しなかったが紅葉を求め再訪した。高野山真言宗
山門 こんな所に車を止めなくても 中央は延命殿
旧地蔵院 寛永7年(1630)建立 重文
普賢延命菩薩を安置 大和十三仏霊場第四番 庫裏として使われている
庭園 江戸後期の作庭 広くないが高低に富んで良く手が入っている
鐘楼門 平安時代の建立 重文
本堂前の浄土式庭園を反時計回りに廻る
鐘楼門と本堂 本堂
鐘楼 鐘楼門
大師堂
本堂から
下方はカキツバタ 大きく刈り込んだツツジも多く五月頃再訪したい
大和神社 太神宮常夜燈と長岳寺五智堂(重文)
柳本
黒塚古墳 崇神天皇陵(行燈山古墳)
地蔵群
アンド山古墳 トレイルセンター
黒塚古墳前の長屋門のある邸宅
「南無阿弥陀仏」碑 「猿田彦大神」碑
民家
等彌(とみ)神社 ’2411.28
延喜式の古社 交通の便が良くお薦めの環境 家の近くなら毎朝のウォーキングで来る
社頭 ライトアップは終わっていた
社務所 大正期の建築 社務所前付近
手洗い場と参道
桃神池 さかさモミジで知られるが・・・
さかさモミジ?
下津尾社(拝殿)未だ青葉 護国神社
上津尾社(本殿・拝殿)
街歩き