豊橋鉄道 渥美線
       ささやかなトロリーラインで最初に訪問した頃は創業期の車両が
       現役で頑張っていて、蒸機の重連の様にタイフォンで合図しながら
       4両運転していたのにはビックリ!やがて高度成長期を向かえ
       車両の近代化、手当てに苦労する。あんな小さな工場でよく工事が出来た!
       当時もファンには理解のある鉄道で、今も変わらないのが嬉しい。 
       沿線にはトヨタ自動車の工場やドイツ車の輸入基地も出来発展。
       今、車両は元東急に統一され趣味的には?ですが、当線にはピッタリ!

      
   モ129。昭和2年藤永田造船製。名鉄        モ681。大正15年名古屋電車製。
   揖斐線から来た、間接制御の単車で3重連も     元名鉄貴賓車SCVで昭和天皇が御乗車されて 
   可能。速度が 遅く専用ダイヤが必要で       いる。戦後、日車にて一般車に改造。
   殆ど使用しなかった。               市内線乗入れ設計の為か、オーバーハングが
                            大きく横揺れ対策として後に改良された。                            

      
  モ151。大正12年日車製。渥美電鉄          モ152。各車微妙に違ってたと思う。この頃は
  開業時から活躍。路面電車に近い小型車両。      モ1200型と単車のモ120型以外は直接制御。
 
      
   モ1051。昭和元年日車製で同年製のモ681      モ1401(元モ1051)間接制御化、
   とは異なり、全鋼製で誕生。腐食が進み       乗務員扉と貫通扉新設、パンタ化等
   昭和27年富士産業にて大改造。渥美電鉄からの車両。  近代化改造が行われた。                                                           

      
   モ1202。昭和6年日車製。静岡鉄道から       モ1602(元1202)改良工事がなされる。
   西武を経て昭和34年入線。間接制御         後に方向転換と機器変更がされ
   パンタ付、当線としては大型車両。         モ1651に改番の上1601と組む。                                  
    
      
   モ1301。昭和25年西武所沢製。           ク2311。モ1302を昭和46年
   多摩湖線用 モハ102を中央部延長扉を        制御車化。制御車化
   新設の上、昭和37年入線した14m級の
   小型車。仲間に日本油脂のモ101がいる。

        
   モ1701。昭和16年梅鉢製。元西武モハ227      モ1701。細かく改良工事がなされる。
   昭和38年入線。17m級3扉で当線には丁度良い。                              

                  
   モ1713(元田口線モ38)昭和4年日車製       モ1731。昭和8年川崎製。元帝都電鉄 
   元豊川鉄道モハ31で買収・廃車後田口線に      モ101東急合併後、車体更新。
   入線。転線の際、降圧工事、Hライト交換等を行った。   昭和50入線。
                              
      
   モ1751。昭和40年日車製。元名鉄モ3755で      ク2751。元名鉄ク2755
   ク2751と供に入線。旧愛電系HL制御車の
   車体更新車で昭和56年入線時に制御器、台車、モーターを
   旧国電タイプに交換。後に冷房化も。そこまでするか!

      
   モ1771。昭和44年自社製。名鉄ク2813の       高運転台のまま非貫通・3枚窓・
   車体に旧国電の機器を組む。軸重の制限を受け     方向幕化され前面の印象が
   2個モーター車になりモ1721とのMM編成を組む。   変わりました。
                                                                        
      
   モ1801。昭和42年自社製。元名鉄モ3358の     モ1801。前面非貫通・3扉化
   車体に旧国電の機器を組む。こちらも2個       方向幕化されました。
   モーター車でモ1851とのMM編成で昭和42年入線。                              
    
      
   モ1852(仮台車を履いています)          モ1851。こちらも前面非貫通
   元名鉄ク2343の車体に旧国電の機器を組む。     3扉化、方向幕化されました。
    
            
   ク2811。モ1811と供に昭和36年日車東京支店製。   元長野電鉄クハ1151。
   モ1811。元長野電鉄モハ1101。入線時に降圧工事、制御器の交換等を実施(N先輩 写)

            
   モ1904。名鉄モ5200型の車体に国鉄のカルダン車足回りと旧国電の
   機器を組む。側面窓は名鉄時代に2段窓化、冷房化は豊鉄で実施。     

      
   ク1505。元西武で単車気動車の車体を延長し     ク2301(元ク1505)細かく
   ボギー化した。モ1202と供に入線、コンビを組む。   改良工事がなされる。                                  
      
   ク1503。昭和12年日車支店製。          ク2400(元1503)間接制御化、
   元神中鉄道の半流線型気動車。           ステップ撤去、正面窓のアルミ化等、
   相模鉄道に合併後、昭和31年入線。         細かく手が入れられました。

      
   ク2283。昭和6年日車製。元三河鉄道の       ク1751。昭和16年梅鉢製。
   気動車。名鉄への合併を経て戦後入線。       元西武クハ1222。モ1701と供に
   昭和29年制御車化。                昭和38年入線。後にク2701に改番。
   

      
   デワ31。大正12年日車製。渥美電鉄創業時のモハ100型を改造。入換専用で
   花田に居たので右写真の様に、東海道線の車窓から見た方も多いと思う。

      
   デキ362。大正14年日車製。愛知電鉄デキ      デキ211(元デキ362)貨物廃止後も
   361。名岐との合併で引継がれ、昭和29年      残ったが昇圧時に廃車。
   同線が名鉄から豊橋鉄道に譲渡される際、そのまま転属。                              

             
   デキ201(元デキ151)昭和14年木南製。      デキ851。昭和19年名鉄新川製。手持ち           
   渥美電鉄からの機関車で出力が小さく        機器に木造車体付けた戦時設計車(笑)           
   入換が主(N先輩 写)              らの分離直後に入線。                             
    
      
   デキ1001。昭和30年西武所沢製。         デキ451(元デキ53)。昭和4年日車製。
   小野田セメントの私有車として入線。        田口鉄道デキ53で引継ぎ車。勾配線の
   後にデキ351に改番。               木材輸送対応の強力機。同線廃止前に
                            渥美線に転属。
   
      
   デキ401。昭和31年東洋工機製。小野田セメントの私有車と
   して入線。40t機で出力も大きく、本線の主力機として活躍!

    以上の個性溢れる車輛達は昇圧時又はそれ以前に全て廃車されました。

      
   モ7300型。昭和46年日車製。元名鉄モ7300型で通称AL車の機器を使用し
   車体を新造。1997年(平成9年)昇圧の際入線、同車で統一。同線には
   向かないと思ったら4年足らずで廃車。なぜ購入したのでしょう?

      
   モ1800型(2代目)昭和42〜47年東急車輛製。元東急7200系で説明不要。
   平成13年入線、この形式で統一されました。当線には丁度良い!

      
   新豊橋駅。変わらぬ佇まい。             新豊橋駅付近。JR(国鉄)の
   以下6カット現況。                 貨物ヤードが更地になった。

       
   柳生橋付近。花田のヤードも姿を留める。      柳生橋駅。有人出札駅で切符自販機は
                            有りません。

      
   小池駅での交換風景。無人駅になりました。       愛知大学前。雰囲気は変わらない。

      
   高師車庫が新しくなりました!

      
   高師駅のヤードが駐車場になりました。       JR豊橋駅の貨物ホーム跡が撤去され
                            更地になりました。右端が豊鉄新豊橋駅。

      
   新・新豊橋駅 
   新駅の建設が進んでいます。 08.05.19        やっと今風の設備と駅舎になりました。
                            デッキで結ばれJRと名鉄からの乗換も便利に。
  
      
   新・新豊橋駅 
   ほぼ終日15分ヘッドで、乗った感じではスピードアップも行なわれたようです。
   新駅を発車する「なぎさ」号。今年も運転。     陸橋からJRに沿う。以前は左へカーブ。
    

    在籍車両全形式の一部が欠けていますが、結構長くなってしまいました。
    休止していた時期をN先輩の御協力で補いました。改めて感謝します。
    撮影場所は殆どが高師で一部が三河田原ですので敢えて表記しません。
    豊鉄の方々の熱意と努力に驚くと供に、最後まで当ページを御覧なった方、お疲れ様でした。

  撮影年 1963年(昭和38年)1965年(昭和40年)1955年(昭和50年)1997年(平成9年)
       2001年(平成13年)  現況2006年(平成16年)6月  2009年7月
  N先輩分 1958年(昭和53年)1961年(昭和56年)1996年(平成8年)1999年(平成11年)