足助
      名古屋人は足助と聞くと香嵐渓の紅葉ライトアップを思う。私も香嵐渓に
      来たことがあるが街並みを歩くのは初めて。ここは尾張・三河から信州を
      伊那街道(中馬街道)の中継地として発達した。特に「塩」の搬送で知られる。
      街並みは安永4年(1775年)の大火後から明治末までに建てられた建物が多く
      重要伝統的建物群保存地区に指定され電線、電話線が地中化されている。
      一部改装されているが多くが商店として営業中で、町中昭和中期の雰囲気がいっぱい!
      足助祭り(足助八幡宮例祭)はこちら

    
   秋葉山常夜燈。寛政11年年(1789年)建立。     西町の家並み

    
   旅館「玉田屋」江戸末期の建築。          「塩の道づれ家」旧渡辺医院。明治中期の建築。

     
  「左 ぜんこう寺道         足助商工会。旧足助警察署。明治19年(1886年)竣工。
  右 ほうらい寺道」弘化2年(1845年)建立。

    
   中橋を渡ると新町。神谷時計店。           昭和元年創業の千賀クリーニング店。

    
   駄菓子店。ぜんざい、みたらしだんごも有る。    「山下佛壇店」

    
                             元銭湯「月の湯」

    
   お天王はん(津島神社?)              日用品・家庭金物・贈答品の鈴木商店。

    
   普光寺本堂。享保12年(1727年)建築。        おびんずるさん

    
   「足助糧穀」                    「風外虎餅」店

    
   高惣酒店                      二輪車修理工場

    
   薬局「梅ヶ枝屋」                  マンリン書店

    
   マンリン小路                    マンリン小路突き当り付近

      
   宗恩寺本堂。文政12年(1829年)再建        鐘楼。足助のまちを一望。
                             鐘の音が町中に聞こえる。

    
     立花屋                     和菓子処「両口屋」文化文政期の建築

    
   旧鈴木家(重文)街道沿いの建物は解体修理中。    だき地蔵。ここにも「おびんずるさん」
   敷地内に多数の建物がある。右上の建物は隣家。

    
   メンズショップ「ナカムラ」                      

    
   最近まで衣料品店?                 田口家住宅。江戸後期の建築。
                             「貝印(SHELL)灯油」の看板有り。

    
   旅籠「三嶋屋」天保頃の建築。明治期に        園芸・おもちゃ「えびや商店」
   旅館に転業。

    
   加東家。文化元年(1804年)の建築。江戸後期に酒造業を営んでいて天保期の一揆で襲われる。

    
   白久商店。文化12年の建築。元は呉服太物を商う。 井筒亀。精肉店でシシコロッケ、馬さし肉等を商う。

    
   創業明治20年和食処「井筒亀」鰻、猪料理で知られる。駐車場脇に猪の毛皮が掛けてある。

    
   大正5年創業「日月もなか」川村屋本店        「カネ三茶舗」

    
   牛乳販売店。安政4年(1857年)建築。        足助中馬館。旧稲橋銀行足助支店。
   元は薬屋。                     大正元年建築。

    
   パレットハウス「ゴトウ衣料」           趣味の店「いづつや」文化元年(1804年)建築。

    
   化粧品・衣料「山崎屋」              元塩問屋「莨屋」江戸後期の建築。今は塩店。

    
   梅村酒店                      呉服・洋品「板慶」足助一番店?

    
   元・釜めし、寿し店                元・和洋料理店。料亭を改装したような感じです。

    
   足助川・川沿                    所々に架かる注連縄。色々な形がある。

    
   蔵付の元商家。                   創業明治20年「山城屋」旅館。
                             当初は中馬の馬宿。

     
   酒、食品店「志賀商店」看板の「菊石」は扱っていなので
   「ほうらいせん」関谷醸造(設楽町田口)を買った。

    
   山牛蒡漬「スズマン本舗」と「下駄萬」        店舗部分は元美容室。しっかりした造り。
   下駄の看板が良い。 

    
   「昭和堂薬局」                   日用百貨「丸竹商店」

    
   大観音城跡に建つ観音寺。              観音山から見る街並み。

    
   小出家住宅。醸造業や新田開発も行った。代々、足助の大庄屋を務めた。
   多数の棟があり、安永4年(1775年)頃の建物もあるという。
 
    
   足助八幡宮本殿(重文)673年の創建。        足助神社。足助次郎重範を祀る。

    
   神宮山十王寺。神仏分離令により           香嵐渓。紅葉の名所。
   足助八幡宮から分離。 

    
   三州足助屋敷。中山間部の農家の暮らしを再現。    香積寺。足助氏の館跡に創建された
                             曹洞宗の古刹

    
   うなぎ「川安」人気店でこの日は            庚申堂。左の石が知られるらしい。
   午後1時頃終売閉店。

    
   参州楼のランチバイキング。以前は三州足助公社運営のレストランだったらしいが、
   運営者が変わり昼はバイキング店になった。入店したら客も少なく静かで安心。
   メニューは和洋中色々で特別の物は無いがそれぞれ無難な味。この他にうどん、
   ラーメン、ご飯物やドリンクバー、スイーツ等がある。価格は平日、土休日、メニュー選択、
   年齢により細かく別れる。972円(税込) ドリンクバー・デザート無 土休日・シニア料金

                     
                            街歩き