APS
       1996年4月にフィルムとカメラの販売が開始された。デジカメと同時進行でしたが
       見事に追い抜かれカメラは2003年頃までに、フィルムも2011年生産終了。
       古いデジカメ探し中に見掛けたが、何れも見向きもされず100円でジャンクboxの
       中にて疵だらけでスルーしていた。ニコンNuvisSを拾ったのを機会に目を向ける。
       APS&デジカメはこちら

    
   キヤノン IXY                   キヤノン IXY25 
   キヤノンのAPSカメラ1号機。2倍ズームレンズ     中級機。1997年7月発売
   ステンレスボディでスタイルが良く売れたらしいが
   レンズが不評だったみたい。 1996年5月発売

    

    
   キヤノン EOSIX 
   EFマウントの一眼レフでAPSフラッグシップ機。ライカ版EOSの中級機レベルの性能を
   有する。デザインも造りも良いので専用レンズを探しているが見付からない。1996年11月発売

    
   キヤノン IXY310                フィルムに合わせた厚みでグリップ状になっている
   単焦点換算32㎜ 4群4枚構成レンズ付きでコンパクトなボディ好ましいデザインで
   高価だったが拾った。レンズの評価が高いようでフィルムが手に入れば試して見たい。
   シルバーも有り。定価37,000円 1997年9月発売

     
   キヤノン IXY330                キヤノン IXY210  
   非球面レンズを使用した3倍ズームと        換算29㎜単焦点で近赤外線投射によるアクティブ
   多機能を備える。キヤノンAPSカメラの       AF。小型、軽量、低価格機。1998年9月発売  
   事実上のフラッグシップ?定価60,000円 1998年3月発売                                          

    
   キヤノン IXY320                  キヤノン IXY i 
   初代のIXYの後継機で当時としては世界最少       小型機ながらパッシブ方式・3点測距 
   ズームコンパクト機。外装のステンレスも新鮮。     AiAFを採用する等気合の入った
   印字がかなり消えている。1999年3月発売        カメラ。2002年3月発売で     
   約1年後にIXYデジタルが同デザインで発売。       同社APSカメラ最終機

     
   フジ EPiON 250z                 フジ EPiON 210z 
   スーパーEBCフジノン2倍ズームレンズ付き              
   フジのAPS機は2桁が単焦点普及機 3桁がズームレンズ付き普及機格 4桁が高機能機  

     
   フジ EPiON 50AF                          
   換算29㎜単焦点レンズ付き普及機。使い勝手が
   良く、電源は単四X2本で取り回しも良い。各色あり。
   パールホワイトは1997年8月発売                           

    
   フジ EPiON 3000MRC Shooter     .
   3500 MRC CARDMANのカード機能をはずした。MRCはフィルムに磁気記録信号を与え途中で
   フィルム交換が可能とした物。 背面はマルチファンクションパネルと称し色々のボタンが並ぶ。
   ボディはプラ製ながら凝ったデザインで面白い。スーパーEBCフジノン付き。1998年9月発売

    
   フジ nexia 220ixz               フジ nexia 320ixz 
   EPiON 210zの後継機。2000年3月発売       3倍ズームレンズ。2000年3月発売 
   2000年よりnexiaブランドに統一された。

    
   フジ nexia 410ixz                フジ nexia 3200ixz 
   スーパーEBCフジノン4倍ズームレンズ付き。      スーパーEBCフジノン3倍ズームレンズ付き。   
   ファインダ-に視度調節がある。2000年7月発売     前面金属外装でやや高級感あり。デジカメと 
                              間違える程のデザイン。 2000年10月発売 
                                    
    
   フジ nexia 31                  フジ nexia Q1    
   単焦点 1/125秒(機械式シャッター)パンフォーカス  換算28㎜ f8 単焦点レンズでシャッターは
   カウンター表示はアナログ。レンズ左下のボタンを   1/100秒のみ。女子向きで安い事もあってかなり
   押すとレンズバリアが開き電源が入る。箱には     売れたらしい。プレミアム用もあってバリエーションは
   「Auto」があるがAE?2001年3月発売         多い。前期、後期型があってこちらは後期型。
                                   2002年12月発売

    
   フジ nexia Q1                 前期(左)と後期(右)はストラップが違う
   前期型でシルバーメタリックと共に最初に発売された物の様です。2001年11月発売

 
   コダック 1600AUTO  
   コダックもAPSフィルム製造に参加していがカメラの方は今まで見た事が無かった。
   初入手だが傷だらけでこんなに使われたAPSも珍しい。簡易機で単四X2本使用。

 
   コニカ Revio 
   コニカAPSカメラ1号機。2倍ズームレンズ付き。
   IXYと同様のコンパクト機。1997年11月発売

    
    コニカ RevioⅡ                         
   2.2倍ズームレンズ付きコンパクト機でデザインが良く外装アルミで高級感もある。
   自分撮り用ミラー取り付け可。 2000年10月発売
                
    
   コニカ BM・S100                 コニカ RevioCZ                          
   コニカのAPSカメラ1号機。ビッグミニの流れを    コニカのAPSカメラとしては最終機。着脱式
   汲む単焦点換算35㎜ 3群3枚構成レンズ付き。      自撮りミラーを開いた状態。2001年3月発売
   良いデザインだがあまりミニではない。1996年4月発売

 
   ニコン Nuvis160i  
   4.2倍ズームレンズ、プログラムAE電子シャター付き
   中級機で大柄で重い。レンバリアがポケットに入る
   珍しいデザイン。1997年11月発売

    
             ストロボを上げてみた
    
   ニコン PRONEA S                 フィルムの装填がやや異なる
   「ウーマンズ・ニコン 女性にやさしい一眼レフカメラ」がキャッチコピー。レンズが無いので
   DXレンズを付けてみましたが、行けそうですがニコンの公式見解は「イメージサークルが
   小さいため、使用不可」
FXレンズは行けるらしい。NuvisS程高級感は無い。1998年9月発売

    
   ニコン PRONEA S  
   IXニッコール30-60㎜ F4-5.6 付が入手出来たのでUPします

    
   IX Nikkor 60-180㎜ f4.5-5.6  アダプターを介してミラーレス機で使えるらしいがレンズよりアダプターの方が高価。
    
    
                             DXレンズは広角側でケラれる  Gレンズが使える?
    
   ニコン PRONEA 600i  
   知人のお父さんが使っていたのを頂きました。F70の機構を流用したと言われペンタプリズム使用等
   唯一のAPSフィルム仕様本格派一眼レフで後継機は出ず本機のみで終わった。操作系も良く纏って
   いるいるらしいがフィルムが無く試せない。コダックから本機をベースにしたデジ一眼DCS315
   150万画素)DCS330(300万画素)が発売された。FマウントなのでレンズはAFニッコールD 28-80㎜
   レンズが付いていたがプロネアシリーズ専用のIXニッコールが有る。1996年12月発売 本体価格83,000円

    
   ニコン PRONEA IX‐Nikkor  
   60‐180㎜  F4.5-5.6  デザインは「S」に合わせてある。絞り環が無いGタイプ。Fマウント
   ながら後端が出ているのでプロネア以外には使用できないが、私のLUMIX G6なら
   アダプターを付ければ使えるらしい。 1998年9月発売 価格28,000円

    
   ニコン NuvisS  
   ウーマンズ・ニコン2のキャッチフレーズで女性を対象にしていたようです。
   カプセルシェイプの換算28㎜からの3倍ズームレンズ機で、高級感があるが
   意外に重く価格も50,000円で売れたか?1998年12月発売。

    

    
     NuvisS 2000 (左)  NuvisS (右)             NuvisS (左)  NuvisS 2000 (右)
   ニコン NuvisS 2000   
   NuvisSのスペックダウン機で換算30㎜からの2倍ズームレンズになり造りも簡素化され、
   やや小さくなり軽量化された。価格も40,000円に値下げ。本機はパープル色で他に
   ホワイト、ブルーがあった。2000年3月発売
    
 
   オリンパス izoom75 VF‐E 
   高級コンパクト機「izoom75」シリーズの最終機。
   生活防水機能やシャッターレリーズ時にを暗くし
   知らせる「ビジュアルファインダー」付き。2000年6月発売

    
   オリンパス ULTRA MACRO 10㎝  
   NEWPIC M10 MACROの通販モデルでGOKO マクロマックスFR2200のOEM機。
   パンフォーカスで 1m~∞ 0.3~1m 0.1~0.3m をレンズ脇のバーで選ぶが
   レンズバリアも兼ねている。フィルム時代は一眼レフにマクロレンズを付けるのが
   普通でしたのでコンパクトカメラで撮れるのは珍しかった?但し、発売初期は
   高価だったらしい。デート機能が生きていて時刻も正確で迷わずGET!

    
   PENTAX efina T  
   3倍ズーム(換算29㎜~87㎜)で非球面レンズ使用。パッシブ式5点AF、小型で造りも良い。
   定価53,000円売れたかな?ダイヤルとシャターボタンがセットになった形や自撮りミラーは 
   デジカメに引き継がれた。レンズを2倍ズームにしたT2も発売された。1999年12月発売

    
   PENTAX efina      
   2倍ズームレンズ付きでリモコン撮影、バルブ撮影とバルブ+ストロホ撮影可能。機能、デザインとも
   個性的で良い。なのに、後身のリコーの公式HPにはUPされていない薄幸のカメラ。1997年11月発売

 
   京セラ ULTIMA300 
   35㎜フルサイズカメラ顔負けの厚みと幅です。
   一昔前のデザイン、売れたのでしょうか?1996年10月発売

    
   京セラ サムラ4000ix 
   4倍ズームレンズ付きで一眼レフではなくビューファインダーです。初代と比べるとかなり小型化
   されている。1998年4月発売。同年11月にデジカメ版サムライ1300DGが発売されているが未入手。

    
                              カバーを外すとホットシューが現れる
    
   ミノルタ VECTIS S1               操作系はデジカメ普及機の様です  
   他社と違って新たにVマウントを興してレンズを揃えた気合の入ったカメラでメカも
   凝っていたり防滴機能が付いたりします。その割にキヤノンのような高級感は無く、
   操作は簡単でニコンの様に女性層を狙ったか?でもこのデザインは女性には向いたか?
   比較的売れたのかHオフで時々見掛けたが何故か高額でスルーしていたがジャンク店に
   有ったので購入。撮影可の様ですがレンズが無い。探しているが見落とししているか。
   Vレンズ規格で姉妹機のデジカメRD3000というのが有ったらしいが見たことは無い。

    
   ミノルタ VECTIS 30               ミノルタ VECTIS 200            
   3倍ズーム機で防滴設計になっていて         2倍ズームレンズ機でデート機能あり1997年発売 
   最初は高価だったらしい1996年12月発売         

        
   ミノルタ VECTIS 300               ミノルタ VECTIS 260 
   2.9倍ズームレンズ付きでIXYを意識して外装      2.6倍ズームレンズ付き中級機で好ましい
   ステンレス製の高級感ある造り。意外に重く      デザインです。1999年2月発売  
   ファインダーが小さく見辛い。1998年3月発売