夕張鉄道
道内最長の炭鉱鉄道で大規模、国内の他の私鉄とは異なる風景で
見所が多かったが鹿ノ谷のみで先を急いだ。北海道は広く、周辺部の
線区では運行本数が少なく、均一周遊券の有効期限と費用、宿泊の
不安で長居は出来なかった。2度目は更にお粗末で野幌駅で写したのみ。
40年以上前の事ですがその不便さが懐かしい。
昭和46年(1971年)11月 鹿ノ谷 - 夕張本町間廃止、栗山 - 鹿ノ谷間の旅客営業廃止
昭和49年(1974年)3月末 旅客営業休止。同線を北海道炭礦汽船に譲渡
昭和50年(1975年)3月末 廃止全線
鹿ノ谷。キハ301。ホーム右の建物は 鹿ノ谷構内
「栗まんじゅう」屋
野幌。キハ253。昭和46年(1971年)8月の撮影。乗客はバスに移行しホームは閑散としている
11。大正15年(1926年)日立笹戸製。8600形のボイラーに9200形の下廻りを組み合わせた
11。重油混燃装置は外されていた。 14。入換が主だった。
21。昭和16年(1941年)川崎製 24。大正3年(1928年)川崎造船製
元国鉄9645
キハ201。昭和27年(1952年)新潟製 キハ253。 昭和31年(1956年)新潟製
後に岩手開発に移った。 後に水島臨海鉄道→岡山臨海鉄道と移った
ナハニフ100。昭和4年(1929年)日車製 ナハニフ150。昭和12年(1937年)日車製
ナハニフ151。昭和12年(1937年)日車製 ナハニフ152。昭和15年(1940年)日車製
昭和42年(1967年)7月 昭和46年(1971年)8月 撮影