上街道(楽田追分〜今渡)
      この区間は明治になって尾張藩の保護も無くなり、名古屋から木曽方面へ
      向かう人々は下街道を通るようになり急速に寂れ往時の面影は殆ど無かった。

     
   楽田追分。中央建物の脇に道標がある。       神明社

     
   観音寺。尾張藩の保護を受け大伽藍を       「はざかけ」少なくなりました。
   誇ったが明治元年の入鹿切れで全てが       近年見直されているようですが
   流失し本堂のみ再建された。           大変な作業です

     
   天道宮神明社・楼門。神仏習合時代の        天道宮神明社。入鹿池の建設にあたり
   神宮寺・白雲寺は廃寺になったが楼門は残った。   水没地区から住民と共に前原に遷座。

     
   福昌禅寺。「ひとつばたご」            前原の集落の常夜燈。
   (寺標の後)で知られる。             新しい蝋燭が有りました。

     
   善師野宿跡。面影は全くない。           本陣跡

     
   善師野の神明社                  臨済宗妙心寺派・禅徳寺

     
   一里塚跡碑が建つ                 農業用溜池の脇を抜ける

      
   善師野からは東海自然歩道に組み込まれ整備されている。石拾い峠には休憩所もあります。

     
   小さな道標                   水飲み場がありました

     
   石拾い峠と石原との新しい道標。          ゴルフ場の脇を抜ける

     
   建速神社。提灯祭で知られる。           長閑な風景が続く

     
   石原と土田の境の馬頭観音             土田城跡碑。城跡は山の上。

    
   土田の曹洞宗報恩寺。             土田本陣跡。初代尾張藩主も宿泊した。
   土田宿には関ヶ原の戦いに向かった秀忠も宿泊している。その時には戦いは終わっていた?

     
   白髭神社。本殿まで約400mの参道が        今渡の渡し場跡。
   あり  ここで流鏑馬祭が行われる。