月ヶ瀬
江戸時代から続く梅林で殆どの人がマイカーで来る。名張発の臨時バスを
利用したが行きは10数人、帰りは6人で何れ廃止になるかも。近鉄も広報誌で
宣伝していない。今年は開花が遅れていて7分咲きだったが名張川左岸は更に
遅れそう。梅林内の道が狭くアップダウンもあり撮影より歩く方に気をとられる。
エリアは広く変化もあるのでポイントを決めてきた方が良さそう。梅は剪定が
必要だがされないエリアもある。これだけ多いと大変、大きく育った木は困難と思う。

梅林入口の碑 ’18.03.18 「甘露梅」福田本店。私好みの建物。

梅干しの樽。一気に上る。 名張川が姿を現す

お粗末な画像ですが・・・・

高野山真言宗真福寺 月ヶ瀬梅林の始まりとされる古木「姫若の梅」

山内 推定樹齢200年「城州白」

天満宮 美晴荘別館。伊賀上野の旅館を移築。
天神梅林?月ヶ瀬橋方面は通行止めでした。 古木が纏ってあり手入れされている。

龍王梅林 桜並木に見えますが梅です。

浮見堂
食べ歩きはこちら
![]()
街歩き