遠江の庭
    醫王寺
    奈良時代に行基によって開基されたと伝わる古刹 江戸期は幕府の寄進で 
    寺運は大いに振るう 庭は江戸初期の作庭で小堀遠州作とも言われる
    今も境内は広い 真言宗智山派 磐田市 JR御厨駅南徒歩5分
    
   山門前 山門は江戸後期の建立             本堂、庫裏前 石組と刈込蘇鉄がある
    
   南側から進む サツキ、ツツジを主に綺麗に刈込されている ガラス越しなのでピントが甘い 
    
                              中央が渓谷
    
                              上部が三尊石組
    
   大名籠
    
   大師堂                        薬師堂

    松寿院
    臨済宗奥山方広寺派 重森三玲に師事した斉藤忠一の作庭
    浜松市中央区曳馬 遠鉄曳馬駅南東徒歩10分の市街地にある
    

    
                              亀石組
     
   鶴と思ったら仙人の住む四仙島とか          
       
   三尊石
    
   枯山水 枯池                     中央右が枯滝石組
    

    本興寺
    南北朝時代の創建 家康から10万石の格式と葵の紋の使用を許された 
    参道には塔頭が並ぶ 法華宗陣門流本山 湖西市鷲津 JR鷲津駅西徒歩10分
    
   小堀遠州の作庭                    書院から望む
    
   亀島(左)と鶴島                   亀島
      

    
                              鶴島
    
                              蘇鉄の下に枯滝石組
    
                              徳川歴代将軍の位牌が並ぶ御霊屋

   
    
   山門 吉田城(豊橋)から移設
    
   室町期再建 重文
    
                              大黒堂 江戸初期の建立
    
   鐘楼 江戸後期再建                  千仏堂 江戸後期再建
    
   客殿                         大書院玄関に通ずる門 江戸中期建立