東海道 見附〜舞阪
宮之一色一里塚跡 豊田町森下付近の松並木
若宮八幡に沿って道が続く。 明治天皇玉座跡碑。
天竜川木橋跡辺り。
六所神社 松林禅寺薬師堂。家光の命で
建立されたと伝わる。
金原明善生家 生家前の金原明善記念館
明治時代の実業家で天竜川の治水と上流の植林、北海道の開拓等に活躍した。
本坂通(姫様道)安間起点。左右が東海道。 安間一里塚跡
八柱神社 薬師町の松並木
立場跡 六所神社
子安神社。源範頼が娘の無事出産を 外木戸跡(馬込橋東詰)
願って創建したと伝わる。
杉浦本陣跡 川口本陣跡
浜松市は大戦末期の空襲で甚大な被害を受けその後の区画整理事業で昔の面影は全く無い。
若林一里塚跡 二つ御堂。奥州藤原の藤原秀衡公と
愛妾により1125年頃創建されたと伝わる。
若林町の松並木 諏訪神社
秋葉常夜燈。 堀江領地境界石 麦飯長者跡。街道を行く人に
湯茶や麦飯を接待した。
立場跡。大名や明治天皇も小休止された。 篠原一里塚跡
高札場跡 愛宕神社。家康が鷹狩りの
折に祈願したという。
稲荷神社。 引佐山大悲院観音堂跡。
立派な商家。青果問屋業を営んだそうです。 東本徳寺。蘇鉄が有る。
春日神社 拝殿前の「狛鹿」
舞阪の松並木 浪小僧
見附石垣 舞阪一里塚跡と新町常夜燈
宝珠院前の常夜燈 脇本陣の書院棟が現存、公開されています。
本陣跡 本雁木跡前の常夜燈
本雁木。一般の人はここから船で 北雁木。主に大名や幕府
新居へ渡った。 公用役人が利用した。
今回から名古屋に近い舞阪宿からスタートしたのでUPしたのとは逆順になる。
舞阪は脇本陣や松並木が整備され楽しかったが途中の浜松は空襲の被害と
後の区画整理で街が近代化され往時の面影は全く無く退屈だった。天竜川
付近から風景が戻り始めた。この間、道は平坦で楽だが天竜川の見附寄りは
間違え易いので要注意。JR弁天島駅からJR磐田まで7時間程だった。