播州龍野




 司馬遼太郎の「街道をゆく」を読んで
 からかなり過ぎた。特に遠い訳けでも
 ないがやっと訪れた。私の好きな
 電車(廃線になっているが)城、洋館、
 重厚な木造建築、地元産の名品が
 揃った街。播磨の小京都と呼ばれるが
 落ち着いた城下町の印象。40年前に
 「男はつらいよ」のロケ地になったが、
 そんな「ほっこり」の街でもある。



    
   揖保川。旧市街は左。               「揖保乃糸」兵庫県手延素麺協同組合。
                             銅像の後ろの建物が面白そう。 

    
   龍野城。賤ヶ岳七本槍の一人、脇坂氏が明治まで治め、初期に願譜代になって老中も務めた。
   再建された冠木門                  隅櫓

    
   再建された本丸御殿                上段の間

    
   家老屋敷の門                    龍野小学校・校門。レンガ塀も残る。

    
   聚遠亭・藩主脇坂家の「御涼所」           抜け穴。紅葉谷に抜けていた。

    
   聚遠亭・茶室。孝明天皇から下賜されたと伝わる。   紅葉谷

    
   龍野神社。賤ヶ岳七本槍の脇坂安治          相撲の元祖を祀る野見宿禰神社の
   (藩祖)を祀る。                  「力水」左の石碑は横綱・栃錦書

    
   松尾神社。小さくとも立派な社殿。          龍野御坊・圓光寺。宮本武蔵が
                             境内で剣術指導したという。

    
   如来寺。境内に露風の歌碑、筆塚がある。       善龍寺。桝形でここで右にすぐ左へ。

    
   うすくち龍野醤油資料館(国登録有形文化財)建物内部は大きく改装され往時の形は判らない。

    
   昔の工場内風景が展示されている。          資料館前の旧工場跡?

    
   醤油資料館別館(旧龍野醤油醸造組合)        武家屋敷資料館

    
   「赤とんぼ」作詞者三木露風生家。         霞城館・矢野勘治記念館

    
   カネヰ醤油                    拘りの末広醤油

    
   下河原商店街。南から。現カフェ。

    
   わたや薬局                     和菓子「觜崎屋本店」

    
   和菓子「吾妻堂」                  井戸糀製造所

    
   吉林醫院                      かどめふれあい館

    
   元薬局

    
   岸沢屋精肉店。                   酒類販売「石野商店」

    
   金物「三木完商店」ここまでが下河原商店街      森川屋呉服店

    
   開放的な「ハナヤ精肉店」            堀米鮮魚店。このタイプの店も少なくなりました。

      
   民家。カネヰ醤油宅?                天保六年(1835年)建築・野村家住宅。

    
                            元料亭?寅さんゆかりの「梅玉」さんを失念。

    
   和洋折衷の大きな屋敷。               大手門に続く大きな屋敷。

    
   木造高層住宅が纏まってある。

   
   望楼のある住宅。                  古そうな蔵

    
   霞亭で揖保乃糸を使った「霞亭にゅう麺」を食べた。具沢山で中央は甘く煮た梅干し
   うすくち醤油を使った出汁も良い。ボリュームもありますがドンドン食べられる。800円(税込)

    
   播電鉄道 播電龍野駅跡
   揖保川沿いに新宮町から網干港間を結んだ電化・標準軌の軽便鉄道。明治42年(1909年)
   網干駅前〜龍野町間開通。昭和7年(1932年)姫新線開通により昭和9年(1934年)廃止。
   左端が駅舎跡?                  賢明塾のブロック塀が境界か?
    播電鉄道(廃線跡)参考

                      
                             街歩き