養老町高田祭
愛宕神社例大祭 江戸中期に始まる祭で江戸後期に再建された三輌の曳軕は豪華!
からくり・林和靖は始めて見た 曳軕は台車から上が回転出来、からくり奉納、披露が
楽になっていて入出庫以外は曳くのは直線、当日も曳き手を募集していた ’25.05.18
* 一部の方にボカシが入れてあります
愛宕神社 神幸の儀
愛宕神社御旅所で神楽・鈴の舞奉納 東町 林和靖軕 曳き出し
下川原 神楽獅子軕 曳き出し 西町 猩々軕 曳き出
愛宕神社に向かう 神楽獅子軕
猩々軕
林和靖軕
愛宕神社にて奉芸 神楽獅子軕 獅子舞 奉納
猩々軕 からくり 猩々 奉納
からくり 林和靖 奉納
愛宕神社西で集合 午前の部終了 猩々軕
林和靖軕
午後の部 三軕曳行 林和靖軕 からくり 林和靖
鶴が菜の花を銜える
菜の花を飛ばす 唐子喜ぶ
猩々軕 からくり 猩々
神楽獅子軕 獅子舞 お福
鈴の舞 大神楽 お福
乱獅子 三人で舞う 一人が一方の肩に乗って舞う
林和靖軕(左)と神楽獅子軕 猩々軕 からくり披露
林和靖軕 手前で「養老子供鳶はしご」 軕が蔵に戻る
ここで午後の部終了 夜の「還幸の儀」を見ず、帰途に就いた
街歩き