豊橋鉄道 田口線
      木材輸送を主に鳳来寺参拝客輸送も担う。豊川鉄道・鳳来寺鉄道と協力関係にあり
      規格も共通で、車両の乗り入れも実施。国鉄に買収されなかったが、運行を国鉄に
      委託、昭和31年10月豊橋鉄道に合併。昭和38年飯田線豊橋駅乗入れ廃止。
      昭和40年清崎〜三河田口間水害により不通(休止)。昭和43年全線廃止。
      名古屋近くでは同じタイプの鉄道として北恵那鉄道があったが、ファンには
      同社程人気は無かった。規格レベル違いからか?
      鳳来寺駅舎や素堀りのトンネル、配置の違う三河海老の車庫、狭隘な三河田口構内と
      町から遠く離れた駅、でもしっかりとした線路規格が印象に残る。
      約40年振りに尋ねました。改めて、隧道と橋梁の多さに驚きました。その他にも
      意外に費用が掛かっています。宮内省以外に出資者が多かった為か?
         
            
   本長篠 
   ホームはそのまま。レールは有りますが       モハ36
   架線は有りません。                                  

      
   本長篠 2 
   国鉄との連絡風景。                モハ36

        
   本長篠 
   田口方向。発車すると一気に駆け上がりましたが、路盤は撤去されたようです。

      
   本長篠〜三河大草
   本長篠を出て大きく登りながら左に          続いて廃線本に必ず出てくる橋脚。
   ヘアピン カーブ後の最初の隧道。          道を手前に下ると本長篠駅。
                                                                      
         
   鳳来寺 
   右の写真の位置からは撮影で出来ませんでした。

      
   鳳来寺 
   駅舎の位置に「ほうらい食堂」が出来ましたが今は営業していません。

      
   鳳来寺 
   線路跡は道路に、旧線はこの先左に曲がり隧道に入る。本長篠側から見る。

         
   鳳来寺 
   田口側から見る。

        
   三河海老  
   右の軽乗用車の下に駅舎の基礎が残っています。
   撮影地後方にも車庫跡が有り更地になっても広い。
    
      
    三河海老 
   中央に左写真の「満開の桜」が3本残っています。

     
   田峰 
   本長篠寄りの道路下に橋脚が残っていました。            N先輩 写

      
   田峰 
   田峰駅、田口方向。                モハ14  N先輩 写

       

   田峰 
   田口寄り橋梁(現存しない)跡辺り。河川改修と道路拡張で左端の
   家も無くなり今と印象が異なる。左写真の橋は後日出来た橋。

       
   清崎 
   線路と駅は道路になっていました。

      
   清崎 
   右手に有った営林署はそのまま残っています。

      
   清崎 
   清崎田口寄りの橋梁は一般道として使用。    モハ14。清崎付近らしいが特定出来なかった(C)
 
      
   清崎〜田口
   素掘りのトンネルも線路跡も鮎釣り師の道でした。周りに人家は全く無い。

      
   三河田口 1          
   朽ちつつある田口駅。手前の            モハ38。この様な地形で同駅の写真は少ない。
   待合と駅事務所は倒壊。              田口の街までは、かなり登らなければならい。(C)

      
   三河田口 
   この先に森林鉄道があったとか。当時も      モハ38とデキ53。駅ホームのすぐ北側。
   今も判らない。大規模な工事でこの駅が      線路はここまで。雑誌にこの付近「マムシ
   造られた。                    に注意」と書かれていたが、皆さんは
                          普通に作業していた。

      
   三河田口 3   
   ここから本長篠方面にかけて見事な         駅ホームのすぐ南(本長篠)側
   渓流。鮎釣りの人が大勢いました。         右が本線。(B)

      
   モハ14。大正14年日車製木造車。旧豊川鉄道モハ14.15で国鉄管理時代、当線で
   使用されていたのを昭和26年払下を受けそのまま使用。社線内専用なので自連付。 

      
   モハ36                     モハ38
   昭和4年日車製。旧田口鉄道モハ101。       昭和4年日車製。旧豊川鉄道モハ31。買収の後  
   豊川鉄道買収後も飯田線で活躍したが       福塩線で廃車。昭和31年、払下時に国鉄豊川
   自主運行に伴い当線に戻る。後に渥美線に     分工場で更新工事を実施。主に豊橋乗入れ車に
   転じモ1711となる。               使用された。後に渥美線に転じモ1713となる。

      

    デキ53。昭和4年日車製。旧田口鉄道デキ53    サハ201。昭和30年豊栄工業製木造車。トムを
    そのまま当線で活躍し、後に渥美線に転じ     ベースに製造。自連付でモハ10型の中間に入れ
    デキ451となる。 三河海老?          MTMで団体輸送に使用したともMTだったとも。
                            殆ど使用されなかったらしい。ジャンパ受けは
                            有りません。右下に「田口鉄道」と表記(A) 


      
    奥三河郷土記念館に保存中のモハ14。       車内に資料が展示してあります。
    御覧の様に山上に有ります。

  この線区もN先輩から、豊橋鉄道合併直前の貴重な写真を提供して頂きました。改めて感謝します。
                                                            
 (A)1956年(昭和31年)6月N先輩 写 (B)1963年(昭和38年)N先輩 写 
    豊橋鉄道合併直前の映像 (C)1965年(昭和40年)N先輩 写  近況 2006.8 撮影