駿府城の刻印石



 江戸時代初期の天下普請で
 大改修され現在の形になった。
 石垣については、その後の改修で
 多くが新しい石垣に組み替えられて
 いる様に思う。刻印石がある場所は
 限られリストにあるような多彩の
 文様は残念ながら見られなかった。


 天主台発掘調査中



   二の丸橋                       四足御門跡
    
   丸に二 と ?                    四角に星

   二の丸  
    
    ?                         因幡鳥取藩池田光政
    
   ○に三つ引き  丹波柏原藩織田信則         ?篠山城にもある。
 
   ○に三  加賀藩前田利常

   南西広場
    
   輪違い                        違い枡
    
   ○に大  美作津山藩森忠政              ○に中ではなく矢根の変形と見ましたが?  
    
   ○に中と一引き?                   井桁  日向佐土原藩島津忠興
    
   ○と一引き                      蛇の目?

   富士見広場
    
   輪違い                        弦巻
    
   三つ輪違い                      三(五?)つ鱗
 
   十字久留子というより十字架(横向き)

   天主台
    
   展示石。 ?                     丸に吉(上下逆さ)
    
   結び雁 直線(始めて見た) 五曜九曜?       左は? 右は丸に吉
   結び雁 長門萩藩毛利秀就
    
   丸に十字久留子(十字架)  直線           台形?初めて見ました。

    北門
    
   福井藩越前忠直                    大阪城、篠山城にもありました
    
   団子  福井藩越前忠直                四角に丹  丹後宮津藩京極高知・忠知
                              京極高知は篠山城にも参加、同じ刻印がある(未見)
 
   台形