資 料
        書籍を主とした資料を紹介。

     
   惜別 日立電鉄
   「日立電鉄40年史」 昭和43年同社発行。廃止は残念と言うしかない。

     
   豊橋鉄道 50年史 
 
  昭和49年同社発行
 
     
   北海道炭礦汽船 50年史
   御使小倉侍従、皇族の方々の視察写真で始まり、続いて役員の写真があります。
   右は「弁慶号」と運炭列車の写真。他に各炭鉱の全景写真も有ります。昭和14年同社発行

     
   新潟鉄工所 80年史
   
車両関係では気動車・ディーデル機関車・除雪車を得意とし、国鉄オハ12系以降
   客車も製作。2001年倒産後は石川島播磨重工出資による「新潟トランシス」が
   車両部門を引継ぐ。昭和51年同社発行。

     
   東洋電機 50年史
   イギリス・デッカー社との提携で電動機、制御器の製作を開始。一号機は大正9年9月
   京阪電鉄の50HPの電動機を納入。カラーページはこの新幹線、EF66と名鉄モ7500の
   写真がある。昭和44年同社発行

     
   日立製作所
   大正10年日本汽船・笠戸造船所を合併し笠戸工場とし、鉄道関係をここで製作。
   電関製造の先駆けとなる。最近は私鉄電車も製作。写真は国鉄EF52と成田鉄道
   D1001。「1」は昭和35年同社発行。後に順次発行

     
   新三菱重工
   明治43年鉄道関係を製作開始。初期は蒸気機関車とエアブレーキが中心。
   昭和18年 鉄道専門工場として広島県に三原製作所を開設。爆撃をまぬがれた
   事もあり、戦後は蒸機、電関、電磁直通電空併用ブレーキ等を製作、高圧タンク車の
   開発、大型ディーゼル機関車の開発に成功。昭和41年三菱重工発行

     
   東京芝浦電気
   明治32年電車用電動機、制御器の製作開始。翌年京浜電鉄に電動機と台車を納入。
   大正11年初の電関を伊那電鉄に納入。昭和3年国鉄にEF52形2両納入、以降
   国鉄電関、電車用電動機制御器を主に製作。他にDF50、トロリーバス、モノレールも
   製作。昭和3年同社発行


 竣功図 1
 2412   ハノバー製B6
 四日市・塩浜の石原産業にいた頃
 何度か通いました。日車製C108と
 月交代で動いていましたが、両車とも
 手入れが行き届いていて嬉しかった。
 この竣功図を頂いたときに「履歴簿」を
 見せていただきました。雑誌で存在は
 知っていたのですが見るのは初めて!
 厚さ10cm位で細かく書き込んでありました。
 今は名古屋市科学館に保存。状態は良い。
 模型倶楽部の月例会が同館で有るので
 帰りにいつも眺めています。


 竣功図 2
  豊橋鉄道 モ681
 元名鉄の貴賓者SCVで私鉄初の
 御召電車。昭和23年保管されていたのを
 一般車に改造。木造Wルーフの優雅な
 電車で図面の様にZパンタ(名古屋市電の
 お古?)フラフラさせながら のんびり走って
 いました。オーバーハング改良後の図面。
 直接制御車でラッシュ時の連結運転時は
 各編成に運転手が乗務しタイフォンを
 合図に運転していた。
   


 
    竣功図 3
    名鉄 モ880型
                             
                      
                           ローカル私鉄